家づくりで予算オーバーしないためには?原因とコストダウンする方法

新築注文住宅は、自分自身で間取りや設備などさまざまなことを決めることができる魅力がありますが、発生しがちな問題として予算オーバーがあります
予算についてよく考えておかなければ予算オーバーとなってしまい、どこを妥協して削っていくかを決めなくてはならなくなるかもしれません。
そこで今回は、家づくりで予算オーバーしてしまう原因とコストダウンする方法をご紹介します。
事前に原因がわかっていれば、予算オーバーのリスクを軽減させることができます。

予算オーバーの原因

資金計画を立てる際は、予算オーバーが起こる主な原因を知っておく必要があります。
ここでは予算オーバーの原因としてよく挙げられる項目をいくつかご紹介します。

住宅設備のグレードアップ

最もよく聞かれる原因が、住宅設備のグレードアップによる予算オーバーです。
キッチンや浴室、トイレなどの住宅設備にはグレードがあり、もちろん高グレードな設備ほど多機能で便利ですが、値段も高くなります。
理想の住宅を実現しようとするあまりグレードの高い設備をあれもこれもと導入すると、結果的に大幅な予算オーバーになりやすくなってしまいます。
住宅展示場などでは最高グレードの住宅設備ばかりが並んでいるので、予算や本当に必要な機能なのかなど良く考えて導入しないと、実際に暮らし始めた時に必要なかったと後悔することに繋がりかねません。
実際の暮らしをよくイメージして、設備選びをしていきましょう。

豪邸

金銭感覚の麻痺

新築注文住宅の購入は、数千万円単位の高額なお買い物です。
自分たちの実現したいことを詰め込んでいくうちに段々と金銭感覚が麻痺してしまい、設備や壁紙、フローリング、窓の数など、オプションの数十万円単位のものが安く感じられてしまう方もいらっしゃいます。
「一生に一度だから」とこだわり過ぎてしまうと大幅な予算オーバーに繋がってしまうため、どこにどの程度の費用がかかるのか、予算に上限をつけるなどきちんと資金計画を立てましょう。

床面積の広さ

「家を建てるなら広い家にしたい」「部屋数は多い方が良い」といった要望をお持ちの方は多くいらっしゃいます。
ただ、広いお家にすればするほど、材料費や施工費用は高額になってしまいます。
床面積を広くしすぎて予算オーバーしてしまうことは、家づくりでよくある失敗例です。
お家は広ければ良いというわけではなく、むしろ良く考えてコンパクトなお家にすることで、生活動線や家事動線が便利になることも少なくありません。
ご家族それぞれのライフスタイルを考慮した生活動線や家事動線の間取りで、ご自分たちに合った広さのお家を検討することを心がけましょう。

土地選び

一般的に条件の良い土地は高額になる傾向にあります。
また金額が予算の範囲だったとしても、地盤改良工事が必要といったことも起こるため、住宅の費用も合わせたトータルでの予算を考えて土地選びを行う必要があります。
地域によって変わりますが、家づくり全体のおよそ30~40%が土地購入金額で占めると言われており、条件の良い土地は基本的に早い者勝ちのため、情報収集を行って土地と建物の金額のバランスの取れる場所を選ぶようにしましょう。

関連記事:土地選びに重要な優先順位の決め方とは?家を建てられる方必見です!

予算オーバーの原因

予算オーバーしないために考えておきたいこと

予算をオーバーしないためには、知識や事前準備も必要です。
予算オーバーしないために考えておきたい注意すべき点についてご紹介します。

住宅の形状

・家の形をシンプルにする

お家の形は複雑になればなるほど作業が難しくなるため、人件費や材料費がかかります。
そのため、お家の外観に強いこだわりはないという方は、できるだけ凸凹が無いシンプルなデザインにすることで、建築コストを抑えられる可能性は高くなります。
またシンプルな形状のお家にすることで、地震や台風などの防災面でも優れたお家にしやすいメリットがあります。

関連記事:頑丈な家にしたい方必見!地震に強い家はどんな形なの?

・住宅の床面積

大きくて広いお家はその分建築コストが高くなります。
必ずしも広ければ住みやすいというわけでもないため、無駄な部屋や廊下、収納スペースがないか、広くし過ぎていないかなどもコストダウンの方法として検討してみましょう。
広いお家でなくても、居心地の良い快適なお家は造ることができるため、ご自分たちのライフスタイルにあった工夫をしてみるのも良いかもしれません。

間取りを見直す

・部屋数

部屋数が増えることで、同じ床面積でもその分建具や壁が必要となり、コストが高くなります。
部屋数を少なめにして、それぞれの部屋を柔軟に対応できる間取りにする事はコストカットに繋がります。
広めのリビングの一角にワークスペースやスタディスペースをつくったり、子ども部屋は必要になったら間仕切りで区切ったりといった工夫をすると良いでしょう。

・水回りをまとめる

キッチンやトイレ、浴室などの水回りをそれぞれ離れた場所に作ると、給排水設備の配管工事が複雑になり、費用が高額になりやすくなります。
水回りは同じフロアのできるだけ隣接した位置に設置し、2階のトイレは1階のトイレの真上に設置するなどコンパクトにまとめることで、費用が抑えられるだけでなく使い勝手も良くなります。

関連記事:家事を効率化するための水回り動線の考え方

・窓の数

「明るい家にしたい」「換気したい」という理由から、大きな窓や窓の数を増やすことがあります。
窓は性能の良いものでなければ断熱性能が低下し、性能の良いものはその分コストがかかってしまいます。
窓も多ければ良いというものではないため、日射量やプライバシーに配慮した適度な大きさや数を設置しましょう。

関連記事:外から見えない間取りとは?プライバシーに配慮した家づくり

住宅設備の見直し

最も簡単なコストダウンの方法は、住宅設備のグレードをダウンすることです。
高グレードな設備ほど多機能ですが値段も高くなります。
いろいろなオプションをつけたものの、実際に暮らし始めてみるとほとんど使わなかったというケースも少なくありません。
本当に必要かどうか優先順位をつけて、妥協できるかどうかを検討してみましょう。

予算オーバーしないために考えておきたいこと

予算オーバーでも削らないほうがいい費用

新築注文住宅のメリットは、ご自分のこだわりを自由に表現できる事です。
建築コストを安く抑えたいあまりなんでもかんでも削ってしまうと、せっかくのマイホームが不便であったり不満だらけの家になってしまう可能性があります。
ここではコストカットを理由に削らない方が良い部分についてご紹介します。

断熱性・気密性

予算内で建てられたお家であってもランニングコストが高いお家では、トータルのコストが高くなり住み心地にも影響を与えます。
断熱性と気密性の良いお家であれば光熱費などのランニングコストを安く抑えることができるため、イニシャルコストとランニングコストを合わせたトータルでのコストは安くなる可能性が高くなります。
また断熱性と気密性の良いお家は、室内の空気環境や音環境、健康にも影響するため、快適な暮らしに繋がります。

関連記事:高気密・高断熱の家とは?メリット・デメリットをご紹介します。

セキュリティ

安心して住むためにも、セキュリティに関連の費用は削らない方が良いでしょう。
住む場所にもよりますが、目につきにくい部分の窓は防犯ガラスや面格子を付けたり、訪問者が分かるカメラ付きインターホンの設置も必須と言えるでしょう。
また、住まいの印象を決める重要なポイントであるエクステリアも防犯やプライバシーのために最低限は整えた方がよいでしょう。

災害対策

近年日本では、大型の台風や豪雨、地震など大規模な災害が毎年のように起こっています。
いつご自身の住まわれる地域で発生するかわからないため、災害対策の費用は削らない方が良いでしょう。
特に重要なのが地盤で、しっかりと地盤調査や地盤改良を施していざということが起こらないように対策し、また住宅には十分な耐震構造をもたせるようにしましょう。

関連記事:地震に強い家の特徴とは?耐震・免震・制振構造の違いもご紹介します

予算オーバーでも削らないほうがいい費用

まとめ

今回は、家づくりで予算オーバーしてしまう原因についてご紹介しました。
新築注文住宅では、お家の設備をまとめたりシンプルにしたりすることで費用を抑えることが可能です。
また契約後の変更は、材料の再発注や工事のやり直しなどで費用がかかることもあります。
ご自分のこだわりは叶えたうえで、節約できそうな部分を厳選し満足のいく家づくりを実現しましょう。

お気軽にどうぞご相談ください

横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設株式会社

 0120-81-6636 
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜・祝日 夏季休暇、年末年始
横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設はZEHビルダー

大栄建設は ZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

大栄建設の ZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は75%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は67%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は75%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は50%