回遊動線のある間取りとは?メリット・デメリットと後悔しないためのポイント

住宅の間取りを考える際の重要なポイントとして、暮らしやすさが挙げられます。
暮らしやすい間取りは人によってさまざまで、ライフスタイルの変化によっても変わってきています。
そんな中で暮らしやすい間取りとして人気なのが、「回遊動線」を取り入れた間取りです。
住宅に回遊動線を取り入れることで、家事の負担が減り、移動効率の良い生活を送りやすくなります。
今回は、回遊動線を住宅に取り入れることのメリット・デメリットと後悔しないためのポイントをご紹介します。

リビングルーム

回遊動線とは?

回遊動線とは、「行き止まりがなく家中をスムーズに移動できる動線」のことを言います。
一般的なお家では廊下で繋がったお部屋が行き止まりになっているため、スムーズな移動ができないことがありますが、回遊動線を考慮した間取りであれば引き返すことなく移動することができる動線なので、効率的な移動ができるようになります。
玄関やリビング、ダイニング、キッチン、ファミリークローゼットなど生活や家事の起点となるお部屋から、それぞれのお部屋への移動がスムーズになるよう設計された間取りを回遊動線と言います。

関連記事:生活動線を考慮しないとどうなる?考え方を解説します!

回遊動線

 

回遊動線のメリット

日常生活する上での移動(生活動線)が長ければ長いほど、家事や子育ての負担や時間が増えてしまいます。
回遊動線を取り入れることで、朝の忙しい時間帯の通路が渋滞してしまうことを防いだり、家事の移動のストレスを軽減したりすることができます。
では、回遊動線を取り入れることによる具体的なメリットをご紹介します。

移動を短縮できる

行き止まりのない回遊動線の間取りは、移動経路の選択肢が増えるため、お家の中の移動の効率を上げることができます。
例えば、玄関からキッチンに直接移動できる間取りにすれば買って来た重たい荷物を運ぶ際に便利になりますし、キッチンから洗面室に直接移動できるようにすれば、ぐるっと回らなくても良くなるので洗濯などの家事をする際の効率があがります。
それぞれのお部屋への近道ができるため、日々の家事や生活のストレスを減らすことができます。

関連記事:家事動線を考慮したファミリークローゼットとは?注意点も併せて解説します!

家の中で渋滞が起きにくくなる

忙しい時間帯のキッチンやリビング、洗面室、トイレ、浴室といったご家族全員が利用する場所や通路は、渋滞が起きやすいものです。
回遊動線の間取りは基本的に廊下などの通路は無くし、これらの場所に辿り着けるルートが複数あるため、渋滞することなくスムーズな移動をすることができます。
バタバタとする朝の忙しい時間帯や、お客様が来ていて通れない場合などでも別のルートを使うことができます。

関連記事:住みやすい家の特徴とは? 動線を考慮した間取りと押さえたいポイント

家事の負担を軽減できる

キッチンや洗面室などを回遊できる間取りは、家事効率が格段に良くなります。
特に浴室、洗面室、ランドリールーム、干し場、収納などの洗濯に関わるお部屋を回遊動線にすることで、洗う・干す・畳む・しまうといった一連の作業を効率的に行え、家事の負担軽減につながります。
洗面室の入り口を増やしたり、干し場までの距離が短くなることで移動のストレスが軽減されます。

関連記事:家事を効率化するための水回り動線の考え方

開放感のある間取りになる

お家の中に壁や行き止まりが多くある場合は、閉塞感を感じやすくなります。
回遊動線を考慮した間取りにすることで、壁で仕切られた場所や行き止まりが減るので、お部屋に使える空間は広がり、空間のつながりが生まれることで視線が遠くまで抜けるため、実際のスペースよりも広く感じることができるようになります。
また、それぞれのお部屋の様子がわかりやすくなるため、特にお子様のいらっしゃるご家庭にとっては、お子様の気配や様子を感じとりやすくできるため、何かあった時にすぐ察知できるというのも大きなメリットとなります。

回遊動線のデメリット

回遊動線には多くのメリットがありますが、デメリットもあります。
お住まいに回遊動線を取り入れる場合はデメリットも合わせて知っておき、しっかりと間取りを検討しましょう。

収納スペースが狭くなりやすい

回遊動線を取り入れる場合、通り抜けられるようにするために入り口を複数設けることになります。
そのため、本来であれば収納スペースや家具を置ける場所を通路にしなければならないため、収納スペースが狭くなってしまう可能性があります。
置きたい家具がある場合や、収納するものが多い場合は、事前に考えておく必要があります。

コストが高くなる

回遊動線を取り入れることで入り口にドアなどを設置するため、壁をつくるだけよりも材料費や施工費が高くなる可能性があります。
回遊動線をつくることで得られるメリットと予算を考慮した上でしっかり検討する必要があるでしょう。
また、壁面が減ってしまう関係上、設計会社によっては耐震性に影響を及ぼす可能性があります。
安全面も考慮した設計にするために設計費の増加も考えられるため、しっかりと確認するようにしましょう。

プライバシーを確保しにくい

回遊動線を取り入れる場所によっては、ご家族間のプライバシーを確保しにくくなる可能性があります。
脱衣室や寝室などのパーソナルスペースを自由に行き来できるようにする場合、人の出入りがストレスになるかもしれません。
プライバシーの確保をしたい場所を回遊動線にする場合は、鍵の設置を検討しましょう。
ただし、施錠することが当たり前になってしまうと使わない出入口となる可能性があるため、注意しましょう。

開放感のある間取り

回遊動線の間取りで後悔しないためのポイント

回遊動線を取り入れることを最優先にしない

回遊動線を最優先に間取り設計すると、暮らしにくくなる恐れがあります。
回遊動線にした結果、収納が足りなくなってしまったり、使わない通路が生まれコストだけかかってしまったりといったことが起こる可能性があるため注意が必要です。
回遊動線を取り入れることで必ずしも便利になるという訳ではないため、ご家族一人ひとりにとって暮らしやすい間取りになるかどうかを検討しましょう。

ご家族のライフスタイルを考える

回遊動線を考える際は、ご家族のライフスタイルを確認しておきましょう。
子ども部屋を回遊動線にすると子育てしやすかったり何かあった時にすぐ察知できたりと便利な反面、プライバシーの確保が難しくなります。
その結果、鍵をかけて使わない動線になってしまう可能性もあるため、慎重に検討することが大切です。
また、来客が多い場合は他のご家族が気を遣わず過ごせるよう考慮する必要があります。
玄関からリビングを通らず個室に行ける動線や家事が複数の動線で行えるようにすると、来客と顔を合わせずに済みます。

回遊動線が本当に必要かどうか考える

ご家族の人数や性格などによっては、回遊動線をつくらない方が満足できる間取りになる場合もあります。
お家の広さや形、収納に必要なスペース量、移動しやすくする必要がある場所などはそれぞれのご家庭で変わってきます。
ご家族にとっての優先順位を整理し、本当に必要かどうか判断してみてください。

アイランドキッチン

まとめ

今回は、回遊動線についてご紹介しました。
回遊できる家は動線が短くなり、生活をするうえで便利なことがたくさんあります。
その一方で回遊動線を取り入れるために収納が減ってしまったり、間取りに制約が出てしまったりといったデメリットも存在します。
メリット・デメリットを踏まえて、どんな不満を解消したいのかといった点を考えながら、回遊動線を取り入れた間取りを考えてみてはいかがでしょうか。


大栄建設では、健康をコンセプトとした空気がおいしい家づくりにこだわり、HEAT20 G2、C値 ≦ 0.5を基準に全棟耐震等級3、長期優良住宅、パッシブデザインの高気密・高断熱・省エネ住宅を提供しており、『完全自由設計の注文住宅』、規格住宅『TRETTIO』、建て替えよりもコストを抑えた『フルリノベーション』をご用意しております。
資金計画や住まいづくり勉強会、見学会・相談会なども定期的に開催しておりますので、お気軽にご相談ください。

○ホームページ
https://www.daiei-co.com/

○リフォームページ
https://reform.daiei-co.com/

○Instagram
https://www.instagram.com/daiei.kensetsu.kanazawa_bunko/

○Facebook
https://www.facebook.com/daieico/

お気軽にどうぞご相談ください

横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設株式会社

 0120-81-6636 
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜・祝日 夏季休暇、年末年始
横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設はZEHビルダー

大栄建設は ZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

大栄建設の ZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は75%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は67%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は75%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は50%