長持ちする家を建てるには?押さえておきたいポイントもご紹介!

家を建てる際に「長持ちする家を建てたい」とお考えになっている方は大勢いらっしゃいます。
しかし、日本の住宅は建ててから平均30年の利用期間しかありません。
日本と外国の住宅平均寿命比較これは国際的にみて低い数字で、アメリカでは55年、イギリスでは77年となっています(長持ち住宅の手引き – 国土交通省より)。

家の寿命が30年ということは、35歳で家を持ったとしても住宅ローンが払い終わる65歳頃にはもう一度建て替えをしなければならないということです。
実際に定年時の退職金で建て替えや引っ越し、大規模なリノベーションを行っている方は大勢いらっしゃいます。
では家を長持ちさせるためにはどのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。
いくつかあるポイントのうち、ここでは大栄建設で『長持ちする家を実現するため』に実際に実施しているポイントをご紹介します。

 

 

長持ちしない家の条件

立地条件が悪い家

長持ちする家を建てるためには、逆に長持ちしない家の条件を知ることが近道です。
それでは、どのような条件の家だと長持ちしないのでしょうか。

耐久性が低い

よくある建売住宅は早く建てられ、安く造れることを重視しているため、使用している建材の性能の低さや、住宅の内部結露のことを考えて作られていないため、建物の耐久性が低いものがほとんどです。
日本の気候風土は高温多湿で、しっかりと対策を行わないとカビや結露などによる腐食、シロアリなどによって蝕まれ、地震での倒壊の危険性も高まります。

関連記事:内部結露とは?危険性と対策をご紹介します

 

立地条件が悪い

ここで言う『立地条件の悪さ』とは、自然災害のリスクが高い場所かどうかということです。
建物がどんなに頑丈に作られていても、地盤の弱い地域であったり、土砂災害警戒区域や浸水のリスクが高い地域であったりした場合、自然災害によって被害を受ける可能性が高くなります。
つまり、家を長持ちさせるためには、自然災害のリスクが低い地域に家を建てることが重要になります。

関連記事:地震に強い家の特徴とは?耐震・免震・制振構造の違いもご紹介します

 

メンテナンスがしづらい構造の家

建物を長持ちさせるためにはメンテナンスが重要になってきます。
例えば、床下の配管の修理やシロアリ対策の薬剤の散布は、床下に人が入って行いますが、床下に人が入りづらい構造になっていると、そのメンテナンスがしっかりと行えません。
この他にも、小屋裏の点検口がなければ雨漏りに気付くのが遅くなってしまったりすることがあります。
このように、メンテナンスのしづらさは家全体の劣化につながるため、家を長持ちさせるためにはメンテナンスのしやすさが重要になってきます。

関連記事:大栄建設の家づくり 耐久性

 

長持ちする家を実現するためのポイント

では長持ちする家を実現するためには、どのようなポイントに気を付ければよいのでしょうか?

耐震等級

耐震等級

災害が多い日本において、家を長持ちさせるためには地震に対する備えをしっかりとしておくことが重要になります。
地盤が強いかどうかだけではなく、建物も地震に強い構造にしておくことが必要となります。
この建物の地震に対する強さを指標として示したものが耐震等級になります。

1~3の3段階の等級があり、3が最も高い等級です。
耐震等級3の住宅は建築基準法で最低限クリアしなければならない耐震性の1.5倍もの耐震性があり、長持ちする家の条件として重要になります。

関連記事:耐震等級3相当とは?耐震等級3との違いを解説します!

 

国産の無垢材

国産の無垢材の中には、日本の気候風土に適しており高い耐久性があるものが多くあります。
代表的なのはスギやヒノキで、神社やお寺などの建材としてもよく使用されており、1300年前に建てられた法隆寺はそのままの姿で残っています。
輸入材にもそれぞれ良さがありますが、日本の気候風土に合わず変形やひび割れが発生してしまうというケースがあるため、住宅に使用する建材としては国産の無垢材が適していると言えます。

関連記事:国産材と輸入材はどう違う?比較してご紹介します! 

 

第三者機関によるチェックの有無

図面上強度がある家=長持ちする家になっていたとしても、図面通りに施工されていなければ、その強度は確保できません。
図面通りに施工されているか、第三者機関によって確認する機会の一つが建築基準法における「中間検査」です。

横浜市では中間検査の実施は必須ですので、どのお宅でも必ず検査を受けていますが、自治体によってはこの中間検査が実施されない場合があります。
そのような場合、図面通りに施工されているかどうかの確認が難しくなります。
まずは、第三者機関によるチェックの有無を施工会社に確認することが、ご自身のお住いの品質の確保につながるではないでしょうか。

ラグジュアリーな和寝室のある家

 

まとめ

今回は、長持ちする家を建てるために押さえておきたいポイントをご紹介しました。
家を長持ちさせるためには耐久性が高く、災害に強い家を実現しておくことが重要です。
大栄建設では、耐震等級3+長期優良住宅を基本仕様として家づくりを行っております。
100年住める快適な家をあなたらしいデザインで設計施工いたしますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

お気軽にご相談ください

横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設株式会社

 0120-81-6636 
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜、祝日、夏季、年末年始
横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設はZEHビルダー

大栄建設は ZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

大栄建設の ZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は新築75%・既存75%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築67%・既存0%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築50%・既存0%