新築のキッチン失敗例5選!キッチンづくりで失敗しないためのポイントもご紹介します

毎日意外と長い時間を過ごすキッチン。
実際に使い始めてみると、間取りや動線、収納、レイアウト、キッチン設備など、こうしておけばよかったと思うことも少なくありません。
毎日長く使う場所だからこそこだわって計画し、居心地のよいキッチンづくりをしたいものです。
そこで今回は、新築のキッチンづくり失敗例と、失敗しないためのポイントについてご紹介します。

キッチン

新築のキッチンづくり失敗例

初めてキッチンづくりを行うと、どこに気を付ければ良いのか、何を考えればよいのかわからないことも多いと思います。
そこで、キッチンづくりを行ううえで、よくある失敗例5選をご紹介します。

1. 調理スペースが狭すぎた

料理好きの方に多いのが、「ショールームで見たもの全てを取り付けてしまう」という失敗例です。
3口コンロや大きめのシンクに目がいってしまい、調理スペースのことが頭から抜けてしまった結果、出来上がった調理スペースが狭くなってしまうということがあります。
狭いと感じながらの料理はとてもストレスを感じてしまいます。
食材や調味料を余裕をもって置けるくらいの調理スペースは確保しておきましょう。

2. 奥行のある収納棚

調理器具や食器、調味料にストックしている食材など、キッチンに収納するものは色々とあります。
「大容量の収納スペースがあればすっきりと収納ができる」と思い、奥行きのある収納棚を設置した結果、棚の奥の方が死角となり、結局スペース全体を有効活用できないということが起こります。
奥行きのある収納棚は取り出しにくい場所が多くできてしまうので、気づかないうちに調味料の賞味期限が切れていたなんてことも起きてしまうかもしれません。

3. ゴミ箱の存在を忘れてしまっていた

収納棚やレンジ、冷蔵庫などの配置を考えてキッチンづくりを計画しますが、「ゴミ箱の設置スペース」を忘れて設計してしまうことがしばしばあります。
毎日使うものなので、最適な所に置いておきたいですよね。
通行の邪魔になる場所や遠くに置かざるを得ないといった状況になってしまうと、使いづらく感じてしまうため、ゴミ箱を設置するスペースは必ず確保するようにしましょう。

ゴミ箱の大きさをはじめ、どこに置くのか考えてキッチンづくりは進めたいものです。

4. コンセントの位置が使いにくい

キッチンは、電子レンジや炊飯器、電気ポットなど使用する調理家電が多い場所です。
どこでどういった調理家電を使用するのかを考えていないと、コンセントの数が足りない、延長コードが必要になってしまったといったことが起こります。
レイアウトを考える際に、コンセントの位置と必要な数を確認するようにしましょう。
使用する調理家電は今後増える可能性もあるため、使いやすい位置に少し余裕を持った数のコンセントを確保しておくとよいでしょう。

5. 家事動線が良くない

キッチンのグレードにばかり気を取られ、「動線についてきちんと考えていなかった」ということがあります。
冷蔵庫の設置場所がコンロの隣だったため、調理中に子供が出入りしてけがをしないか心配という話も聞きます。

配置による失敗を避けるためには、ワークトライアングルと通路幅について考える必要があります。
ワークトライアングルとは、冷蔵庫・シンク・コンロの3箇所を結んでできる三角形のことで、3辺の合計が360~600cm以内だと作業がしやすい理想的な家事動線にすることができると言われています。
ワークトライアングルを意識した配置を心掛けてみて下さい。
また、通路幅は1人で使う場合は90cm以上、2人で使う場合には120cm以上を目安としましょう。

関連記事:使い勝手の良いキッチンとは?タイプ別のおすすめレイアウトをご紹介 

キッチンづくりの失敗例について

 

新築キッチンで失敗しないためのポイント

ここからはキッチンづくりで失敗しないようにするためのポイントについてご紹介します。

キッチンの種類

1つ目は、自分たちに合ったキッチンの種類を選ぶことです。
キッチンは大きく分けると、対面タイプと壁付タイプの2種類があります。
対面タイプは開放的であり、調理をしながらでもご家族とコミュニケーションを取ることができます。
壁付タイプは料理により集中でき、収納スペースが多く取れるというメリットがあります。
ご家族がどういったライフスタイルなのか、どういったキッチンが合っているのかを考える必要があります。

関連記事:使い勝手の良いキッチンとは?タイプ別のおすすめレイアウトをご紹介 

コンセントの個数と位置

2つ目は、コンセントの個数とその位置を事前に考えておくことです。
キッチンでは冷蔵庫や電子レンジ、炊飯器など多くの調理家電を使います。
コンセントは必ず必要になりますので、個数やその位置にも気を配るようにしましょう。
造り付けではない棚等を置いた結果、コンセントが隠れてしまったというような事態を避けるために、少し多めにコンセントを作っておくこともいいかもしれません。

関連記事:新築住宅の家づくりで、考えておきたいコンセントの位置と注意点

LDKの広さのバランス

3つ目は、リビング・ダイニング・キッチンの広さのバランスです。
キッチンは作業のしやすい広さを確保することが大切ですが、その結果リビング・ダイニングが狭くなってしまっては、お家全体のバランスが悪くなってしまいます。
キッチンを1人で使うことが多いのか2人で使うことが多いのか、ご家族は何人居てダイニングは最低どのくらいの広さがあったらよいのかなど、ご自分たちのライフスタイルに合った広さを検討するようにしましょう。

関連記事:リビングの最適な広さはどのくらい?快適に暮らすために確保しておきたい広さ 

キッチンに必要な収納量

4つ目は、キッチンにどれくらいの収納量が必要なのかを把握することです。
キッチンは調理器具や家電、食材など収納するものが色々とあります。
それらがキッチンに収納できる量であれば問題ありませんが、足りなければパントリーなど別の場所に収納する必要があります。
収納が必要だからと床下収納や吊戸棚を設置しても、使いづらくて使わなくなることが多々あるので、本当に必要かどうかはよく考えた方が良いでしょう。

失敗しないためのポイントについて

まとめ

今回は、新築のキッチンづくりの失敗例と、失敗しないためのポイントについてご紹介しました。
キッチンは広ければよいというわけではなく、ご自分たちのライフスタイルに合った種類を選び、収納やゴミ箱スペース、作業動線やリビング・ダイニング・キッチンのバランスを見極めましょう。
キッチンづくりでお悩みの方にとって、参考になれば幸いです。

お気軽にどうぞご相談ください

横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設株式会社

 0120-81-6636 
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜・祝日 夏季休暇、年末年始
横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設はZEHビルダー

大栄建設は ZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

大栄建設の ZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は75%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は67%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は75%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は50%