「住宅を購入したいが、自由設計とは何かわからない」
「自由設計はどのような点が良いのか」
このように思われる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、自由設計とそのメリットについてご紹介します。
自由設計とは
まずは自由設計についてご紹介します。
自由設計とは、間取りの変更は可能ですが、設備や建物の仕様については住宅メーカー側が指定するという建築プランです。
元々のプランで和室の空間を洋室にすることは可能ですが、キッチンや浴室のタイプは変更できないなど、ある程度の制約が生まれます。
注文住宅の場合は間取りだけでなく、キッチンや浴室などの設備まで全て自分のイメージに合ったものを選ぶことができます。
自由度では注文住宅の方が高いですが、価格を抑えられる点が自由設計の魅力でしょう。
建売住宅と注文住宅の間と捉えておくと、イメージしやすいと思います。
自由設計のメリットについて
それでは自由設計を選ぶメリットは、どんなことがあるのでしょうか?
ここからは自由設計を選ぶメリットについてご紹介します。
1つ目は、希望の間取りを実現できることです。
程よい自由度の中で間取りを希望通り設計できることは、自由設計の最大の魅力です。
リビングや小部屋の配置など、建売住宅では叶えられない希望を反映することができます。
間取りへのこだわりや、重要視するポイントを是非反映させてみてください。
2つ目は、低コストな点です。
自由設計は、間取りを変更できるという自由度を持ちながら、注文住宅より比較的低コストで建てることができます。
そこまで強いこだわりがなく、ある程度の制約の中で選択したい方におすすめです。
3つ目は、納期が短いことです。
自由設計の住宅は土地とセットで販売されることが多く、建築会社も決まっていることが多いので、土地や建築会社探しの時間を短縮できます。
また、用意されたモデルプランから間取りを選択する場合は、プランニングの時間も削減できます。
4つ目は、比較的安価で高品質な家を建てられることです。
自由設計のモデルプランは、専門家がユニットごとに厳選したものになります。
そのため、高品質なものが出来上がりやすく、コストパフォーマンスも良くなります。
5つ目は、選択の労力を軽減できることです。
自由設計は、専門家が用意したモデルプランから選択するだけで理想の住まいに近づきます。
注文住宅は、建材や間取りなど全て選択できるので自由度は高くなりますが、その分時間と労力が必要になります。
ある程度の知識や時間は必要ですが、自由設計にすることで選択する労力が軽減できます。
まとめ
今回は、自由設計とそのメリットについてご紹介しました。
自由設計の家は、建売住宅と違い間取りをご自分で決めていくことができます。さらにより細かく決めたい場合は注文住宅もあります。
ご自身がどういったお家に住みたいのか、ご予算はどれくらいあるのかを考慮して選択していただけたらと思います。