高気密・高断熱を表すUA値・Q値・C値とは?知っておきたい性能数値と健康な暮らし

近年、電気代の高騰などの影響から省エネ住宅が注目されるようになり、高気密・高断熱住宅を建てたいといった声が増えています。
ただ、一概に高気密・高断熱住宅といっても何から判断すれば良いか分からない方も多いのではないでしょうか?
実際に真夏や真冬に高気密・高断熱住宅に行って体感していただくことが一番わかりやすい方法ではありますが、性能を表す数値でもある程度の判断はつけることができます。
今回は高気密・高断熱を表す数値についてご紹介します。

関連記事:高気密・高断熱の家とは?メリット・デメリットをご紹介します。

まるごと断熱

 

高気密・高断熱住宅を表す数値について

これからの時代、快適な暮らしをするためには断熱性能や気密性能は必須の性能です。
まずは、住宅の性能を理解する上で必要な知識な数値について見ていきましょう。

UA値

UA値とは「外皮平均熱貫流率」のことで、現在の断熱性能を測る基準となる数値です。
壁や窓、屋根、床などから外に逃げる熱量を外皮(外壁、屋根、窓など)全体で平均した値のことで、わかりやすくいうと、壁や窓、屋根、床などを伝わって住宅内の熱がどれくらい住宅外に逃げるのかを示します。
UA値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能や省エネルギー性能が高いお家ということになります。
2013年の省エネルギー基準改定から、Q値にかわる指標としてUA値が用いられるようになりました。

地域ごとのUA値断熱性能地域区分

Q値

Q値とは「熱損失係数」のことで、UA値と同様に熱の逃げやすさを示す数値です。
UA値は熱の逃げやすさを外皮の面積から算出しますが、Q値は延べ床面積から算出するという違いがあります。
また、UA値は換気による熱の損失は含みませんが、Q値では換気による熱の損失も考慮されるという違いもあります。
Q値も小さいほど熱が逃げにくいことを表しますが、同じ大きさの建物であっても延べ床面積が広ければQ値が小さくなり、断熱性能が高めに表示されるという欠点がありました。
つまり、同じ大きさで同じ形の平屋建てと2階建ての住宅でも同じ断熱性能だと示されず、正しい断熱性能を示していないとして、2013年の省エネルギー基準改定により、多くの住宅会社でQ値に代わってUA値が用いられるようになりました。

C値

C値とは「隙間相当面積」のことで、住宅にどの程度の隙間が存在しているのかを表した数値です。
C値が小さいほど隙間が少なく、気密性が高い住宅と言えます。
UA値は計算によって求めることが可能ですが、C値に関しては計算で求めるものではなく、実際に建てた住宅を専用の機械を使って計測します。
事前の予測が難しいことから、1999年からC値の努力目標値が「5.0」に設定されていましたが、2009年の改正でその目標値がなくなりました。
しかし、快適な暮らしをするためにC値はとても重要な指標となるため、住宅を建てる際は住宅会社に必ずC値を確認するようにしましょう。

ηA値

ηA(イータエー)値とは「平均日射熱取得率」のことで、住宅にどの程度の日射熱が入るかを表した数値です。
季節によって日射の強さや太陽の高さが異なるため、冷房期(ηAC値)暖房期(ηAH値)でそれぞれ分かれます。
数値が大きいほど日射熱の影響を受ける住宅となり、ηAC値が小さければ夏の冷房効率が高くなり、ηAH値が大きければ冬の暖房費用を抑えることができる省エネ住宅ということになります。
外皮性能基準では、冷房期の平均日射熱取得率(ηAC値)は基準が定められていますが、暖房期の平均日射熱取得率(ηAH値)についての基準はありません。

関連記事:住宅の省エネルギーの仕様基準について解説します!

建築士と打合せ

高気密・高断熱住宅で体に優しい暮らしを!

高気密・高断熱住宅は、省エネで環境に優しいだけでなく、人の健康においても大きなメリットがあります。
ここでは健康面でどういったメリットがあるのかをご紹介します。

ヒートショックを予防できる

高気密・高断熱住宅は真冬でも住宅全体を暖かく保つことができるため、お部屋ごとに大きな温度差があることによって血管の収縮による血圧の変動が起こり、心筋梗塞や脳卒中といった重い症状を引き起こす可能性があるヒートショックを防ぐことが期待できます。
ヒートショックで亡くなられている方のほとんどが65歳以上の高齢者で、その数は年々増加傾向です。
高気密・高断熱住宅は部屋ごとの温度差が少ないため安心で、寒さから来る冷えや風邪、肩こり、関節炎、腰痛、心疾患、脳血管疾患などの有病率が改善しています。

関連記事:ヒートショックの症状と対策

さまざまな疾病の改善と予防

高気密・高断熱住宅に住替えた人が、目や肌のかゆみ、喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー症状などの疾病が改善した割合が多いことがわかっています。
また、飲酒・運動・喫煙・断熱の4つの要因でどれが健康改善への貢献度が高いのかという調査では、どの症状においても断熱が最も健康改善に貢献するという結果となりました。
新築住宅は24時間換気システムの設置が義務化されており、高気密・高断熱住宅は換気を効率的に行うことができるようになるため、室内の空気をきれいな状態に保ちやすくなります。
また、最新の換気システムはアレルギーの原因となるほこりや花粉などの有害物質も除去した空気を室内に取り入れるため、快適な生活を送ることができます。

高血圧リスク低下と活動時間の増加

起床時の室温が低い住宅の人ほど起床時の血圧が高くなる傾向にあり、その影響は高齢になるほど大きくなることがわかっています。
また、女性は血圧が低めなものの、男性よりも室温の影響を受けやすいことが報告されています。
日本人の3人に1人は高血圧といわれている昨今、血圧が高い状態をそのままにしておくと他の病気の原因となる可能性があるため予防が必要です。
また、住宅が暖かくなることで行動が活発になり、健康と深い繋がりがある運動量が日常生活の中で増える傾向にあります。
運動をほとんどしない人が定期的に運動するようになることで、さまざまな症状が改善することが期待出来ます。

結露とカビの抑制

住宅が外気の影響を受けることで、ダニやカビ、ウィルス、細菌などが多く繁殖します。
高気密・高断熱住宅では、外気の影響を受けづらく室内を適度な湿度に保てるため、人体に害のあるカビや細菌の発生を抑える効果が期待できます。
カビや細菌などの微生物が介在して生成するMVOC(微生物由来揮発性有機化合物)は健康を脅かす可能性があります。
湿気が多い建物でカビ臭いと感じる臭いはジェオスミンというMVOCが原因です。
高気密・高断熱住宅でこうした有害なMVOCの発生を抑えることに加えて、適切な換気システムを使用して排出することで、健康な生活が可能となります。

関連記事:24時間換気システムの必要性

スーパーウォールによる高気密・高断熱住宅

まとめ

住宅にはデザインや間取りだけではなく、体感してみることでわかる性能があります。
これからの住宅は、デザインや間取り、設備だけでなく、健康や快適さ、住みやすさ、省エネ性なども意識した高気密・高断熱住宅である必要があり、性能を表す数値が目安となります。
住宅会社によって住宅性能は異なるため、住宅の建設を依頼する側にも住宅に関する知識が必要です。
H28省エネ基準、ZEH、HEAT20などそれぞれの基準値も参考に、住宅会社選びの参考になりましたら幸いです。


大栄建設では、健康をコンセプトに空気がおいしい家づくりにこだわり、スーパーウォールによるHEAT20 G2、C値 ≦ 0.5を基準として全棟耐震等級3、長期優良住宅、パッシブデザインの高気密・高断熱・省エネ住宅の設計・施工を手掛けております。
完全自由設計の注文住宅』、規格住宅『TRETTIO』、建て替えよりもコストを抑えた『フルリノベーション』をご用意しており、
資金計画や住まいづくり勉強会、見学会・相談会なども定期的に開催しておりますので、お気軽にご相談ください。

○ホームページ
https://www.daiei-co.com/

○リフォームページ
https://reform.daiei-co.com/

○モデルハウス
https://www.daiei-co.com/modelhouse

○Instagram
https://www.instagram.com/daiei.kensetsu.kanazawa_bunko/

○Facebook
https://www.facebook.com/daieico/

お気軽にご相談ください

横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設株式会社

 0120-81-6636 
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜、祝日、夏季、年末年始
横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設はZEHビルダー

大栄建設は ZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

大栄建設の ZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は新築75%・既存75%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築67%・既存0%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築50%・既存0%