「バルコニーを作りたいけどどのくらいの広さがいいんだろう」
バルコニーはさまざまな使い方ができるスペースのため、気になる方も多いと思います。
そこで今回は、バルコニーはどのくらいの広さが良いのかについてご紹介します。
バルコニーの広さについて
バルコニーの広さの目安は目的によって変わってきます。
そのため、ここでは目的別におすすめの広さをご紹介していきます。
物干しスペース
バルコニーの目的として、布団や洗濯物を干したいという方は多いのではないでしょうか。
そういった方は、同時にどのくらいの量を干すのかということから考えていくとよいでしょう。
具体例を挙げると、布団の幅は1枚あたり約1mあるため、3人家族の布団を干すなら幅3.5m、奥行1.35mくらいあると、ゆとりをもって布団を干せる使いやすいバルコニーになるでしょう。
室外機を置くスぺース
エアコンを効率よく利用するためには、本体となるべく近い位置に室外機を設置する必要があります。
そのため、2階にエアコンを設置する場合は、1階まで配管をつなげるよりもバルコニーに設置したほうが効率的です。
また、バルコニーに室外機を2台以上設置する場合、室外機は幅80㎝、奥行30㎝くらいあるため、バルコニーの幅は最低でも2m、洗濯物も干したいとお考えの方は4m程度の幅を確保しておくと良いでしょう。
バルコニーで後悔しないために考えておきたいこと
ここからは、バルコニーを作るうえで必ず考えておきたいことをご紹介します。
1つ目は使い方を具体的にイメージしておくことです。
上記でご紹介したように、バルコニーは用途によって必要な広さが変わってきます。
そのため、バルコニーを何のために作るのか、どういう風に使うのかを想像しながら奥行きや幅を設定していきましょう。
2つ目は動線を意識することです。
戸建てにバルコニーを設置する場合にはどの位置に作るかも重要です。
洗濯物を干す場所にするのであれば、なるべく洗濯機に近いところにバルコニーがあると便利ですよね。
また、方角で日当たりが変わってきますので、洗濯物を干される方はよく検討しておく必要があるでしょう。
まとめ
今回は、バルコニーの広さの目安についてご紹介しました。
バルコニーの広さを考える際は、使い方を具体的にイメージすることと、動線を意識することが重要になります。
住宅に関する日常の問題や悩みや不安などのご相談は、大栄建設にお気軽にご連絡ください。