リビングに吹き抜けを作るメリットをご紹介します!

おしゃれな印象がある吹き抜け。
明るく開放感があり、自然光や風を感じられるなど魅力を感じている人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そのイメージが先行しているため、実際のメリット・デメリットや吹き抜けにする上で注意した方がよいことなど、あまりよく知られていないかもしれません。
そこで今回は、吹き抜けを作るメリット・デメリットと吹き抜けを作る際に注意すべき点についてご紹介します。

 

吹き抜けとは?

吹き抜けとは『建物の1階から上階に渡って天井がなく、上下がつながっている空間』を指します。
天井までが高くなることで、広々とした開放感を得られるほか、通風や採光のために取り入れるといった方も多くいらっしゃいます。
また下から上までがつながっているため、立体的なデザインの空間を演出できます。

 

吹き抜けをつくるメリット

吹き抜けとはでは吹き抜けをつくることによるメリットにはどんなものがあるのかご紹介します。

開放感のある空間を演出

吹き抜けの最大のメリットは、開放感のある空間を演出できることです。
吹き抜けを作ると上階との空間がつながるため、必然的に天井が一般的な住宅より高くなります。
天井が高くなることによって視線の抜けがよくなるため、実際の広さよりも広く見える効果が生まれます。

 

効率的な採光

吹き抜けを作ると高い場所に窓を作ることができるため、部屋の奥の方まで太陽の光を取り込みやすくなり、冬でも明るさを確保できるようになります。
住宅が密集している場所に建てるといった場合でも、少ないスペースで自然光を取り入れることができるようになります。
また、人の目線よりもかなり高い位置に窓があるため、プライバシーの確保といった問題にも対応できます。

 

風通しが良くなる

吹き抜けを作ることにより窓の高低差が生まれるため、自然換気の流れが生まれやすくなります。
低い位置の窓から高い位置の窓へ空気が流れ、室内の空気がたまってしまうことを防ぎます。
さらに、天井にシーリングファンを設置することにより空気が撹拌され、より室内の空気を循環させることが出来るようになります。

 

家族の気配を感じられる

吹き抜けを作ることで1階と上階の空間が緩やかにつながるため、家のどこにいても家族の気配を感じることができるようになります。
各階の空間をつなげることで、家族間のコミュニケーションが取りやすくなり、結果として、家族の距離感が一層縮まるというメリットが生まれます。

吹き抜け

 

吹き抜けをつくるデメリット

メンテナンスがしづらい

吹き抜けは1階と上階がつながるため、高い位置の窓や梁など掃除やメンテナンスが大変になります。
掃除やメンテナンスを業者に依頼する場合でも、足場を組まなければならなかったりと余計な費用が掛かる可能性があります。

 

2階のスペースが狭くなる

吹き抜けをつくることによって2階の床面積が少なくなってしまうため、どうしても2階のスペースは狭くなってしまいます。
ライフスタイルや家族構成を考慮し、部屋数や収納など設計段階からしっかりと考える必要があります。

関連記事:収納の多い間取りのメリットとは?

 

光熱費が高くなる

空間が広くなるため、光熱費は高くなってしまいます。
冬は暖かい空気が上に逃げ、夏は窓からの日差しで暑くなる傾向にあるため、家を高気密・高断熱にし、シェードやロールカーテンで日差しを遮ったり、空気を循環させるなど上手な対策をとることをおすすめします。

関連記事:ランニングコストがかからない家にするためのポイントとは? 

 

吹き抜け2

 

吹き抜けを作る際に注意したい点とは?

実際に吹き抜けを作る際には注意したい点がいくつかあります。

目的を明確にしておく

先ほどご紹介したように様々なメリットがありますが、採光・通風を大事にしたいのか、家族のコミュニケーションを重視しているのかなど、何のために吹き抜けを作るのかを明確にしてプランニングをすることが重要です。
吹き抜けにはデメリットもあるため、吹き抜けをつくる目的とその他のお部屋とのバランスなどを総合的に考えて、間取りを決めていく必要があります。

 

断熱性と気密性を高めておく

断熱性と気密性を高めることが重要になってきます。
吹き抜けを設けることによって空間が広くなると、エアコンの効きはどうしても悪くなってしまい、光熱費が高くなってしまいます。
そのため、断熱性・気密性を高くして効率的に室温調整ができるようにすることが大事になってきます。
また、吹き抜けの上部にエアコンやシーリングファンを設置すると、上部に溜まった空気を循環させることができます。

 

音やにおいの対策をする

吹き抜けは音やにおいが伝わりやすくなってしまうため、寝室の壁やドアを防音性の高いものにすしたり、吹き抜けから遠い場所に部屋を作るなどの対策が必要です。
また、リビングを吹き抜けにした場合、料理のにおいが2階まで届いてしまうといったことが起こってしまうため、個室型のキッチンにするなどの対策も必要になります。

 

まとめ

今回はリビングに吹き抜けを作るメリット・デメリットと作る際の注意点についてご紹介しました。
おしゃれで開放的な吹き抜けは、家族とのつながりが深まり、自然光や風の流れを感じさせてくれる魅力的な空間になります。
しかしデメリットもあるため上手な対策をし、快適な吹き抜けのある家を楽しんでみてください。
吹き抜けがどういったものなのかが伝わり、これからの家づくりの参考になりましたら幸いです。

 

>>>家づくり記事一覧

お気軽にご相談ください

横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設株式会社

 0120-81-6636 
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜、祝日、夏季、年末年始
横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設はZEHビルダー

大栄建設は ZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

大栄建設の ZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は新築75%・既存75%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築67%・既存0%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築50%・既存0%