玄関ポーチでよくある後悔とは?失敗しないためのポイントやあると便利なものをご紹介します!

玄関ポーチは、お家に入るときに一番最初に目にする大切な場所です。
お家の外観を構成する一部なのでデザイン性や機能性などをこだわることで、お家の印象はもちろんのこと生活の快適さも大幅に向上します。
しかしその一方で、玄関ポーチは家づくりの中で疎かにしがちで、最低限のポイントを押さえておかないと使いづらく、後悔してしまう可能性があります。
今回は、玄関ポーチでの後悔や失敗しないためのポイントについてご紹介します。

玄関ポーチとは?

玄関ポーチとはどこの部分を指すかご存じでしょうか?
玄関ポーチとは、主に玄関の外側の屋根(庇)がある部分のこと。
一般的にタイルが敷かれていることが多く、庇だけのシンプルなものや、目隠しを兼ねてフェンスや植栽を設置するなどデザインは多岐にわたります。
門扉から玄関までのアプローチを含めて玄関ポーチと呼ぶ場合もあります。
玄関ポーチの役割は玄関の出入りをスムーズにすることで、風雨や日差しを遮ることで玄関スペースの快適性を保ち、広いスペースがあれば荷物を置くこともできて、鍵の取り出しや郵便物の受け渡し、傘の開閉などの対応をしやすくすることができます。

玄関ポーチとは?

玄関ポーチで後悔したこと

では玄関ポーチで起こってしまった後悔にはどんなものがあるのでしょうか?
実際にあった事例を基にご紹介します。

玄関ポーチの広さとドアの開き方

玄関ポーチにある程度の広さがないと、玄関ポーチのほとんどの場所がドアの開閉場所で占められてしまうといったことが起こります。
玄関ポーチが狭いと玄関のドアを開く際に訪問者が階段下に降りなければならなかったり、重たい荷物を玄関ポーチに置いたらドアの開閉がしづらかったり、傘の開閉をする際に濡れてしまったりなどストレスを感じる場所になってしまう可能性があります。
柱や壁、階段などを設置することも多いため、荷物を置かなくてもある程度の広さとドアの開く方向、開いた状態での玄関ポーチをしっかりと確認しましょう。

床が濡れやすい、汚れやすい

玄関ポーチは庇を付けることが一般的ですが、庇のないデザインが流行っていることもあって庇をつけなかったり、付けていても庇が小さく雨垂れや風の向きによって吹き込んだりと、玄関ポーチは濡れたり汚れたりしやすい場所です。
玄関ポーチに使用している床材によっては濡れると滑りやすくなり、特に冬場の濡れたタイルは凍り付く可能性もあるため、外出時には注意が必要です。
また、玄関ポーチ周りにモノを置くと雨ざらしになってしまう
ポスト、宅配ボックスなども濡れてしまうため、変色や劣化の原因となります。
また雨風が吹き込むと汚れるため、掃除の回数などの手間も増えてしまいます。

玄関ポーチの目隠し

玄関ドアは、開口部の中でも最も開閉頻度が多い場所です。
窓と違ってカーテンや網戸を取り付けづらく、開けるとお家の中が見えてしまうため、道路側を向いている場合や人通りが多い場所、近隣の目が気になる方は目隠しが必要になります。
後から目隠しのためのフェンスや植栽を設置するのは費用も嵩み、広さによっては設置出来ない場合もあるため注意が必要です。
外構は疎かになりがちなため、事前にきちんと計画しておくことが大事になります。

関連記事:注文住宅を検討中の方に向けて!家づくりで考えることについて!

庇が少ないため使いづらい玄関ポーチ

玄関ポーチで失敗しないために!

玄関ポーチは機能性を追求すれば、暮らしの質が格段に向上します。
ここからは玄関ポーチで失敗しないためのポイントを4つご紹介します。

玄関ポーチの広さ

1つ目は広さです。
玄関ポーチは来客時の対応やご家族でのお出かけ時を考慮し、少なくとも2、3人が居ることができる広さに設計すると良いでしょう。
日本の玄関ドアは外開きが多いため、玄関ポーチの奥行が狭いと玄関ドアの開く方向や範囲によっては左右に移動するか、一度玄関ポーチから出る必要があり使いづらいものになってしまいます。
ベビーカーや自転車などの大きな荷物を置くこともあるため、広さには余裕をもたせて設計することをオススメします。
また、最近では横開きのドアもさまざまなデザインのものがあるので、検討してみるのも良いでしょう。

玄関ポーチの庇

2つ目は庇です。
デザイン性を重視し玄関ポーチに庇を設置しない方もいらっしゃいますが、使いやすさを考慮するうえでは大切な要素となります。
庇があることで、雨や風、日差しを防ぐ効果があるため、 出入り時の使いやすさや、玄関ポーチの汚れやすさ、変色や劣化を防ぐことに繋がります。
広めの玄関ポーチであれば、庇で雨除け日除けしながら作業をすることもできて、またちょっとした荷物置場にもなるため、とても使いやすい空間となります。

玄関ポーチの床材

3つ目は床です。
玄関ポーチの床材は滑りにくさ、掃除のしやすさも考慮しておくことをオススメします。
玄関ポーチの床材の種類によっては濡れると滑りやすくなるため、色やデザインなどに加えて、濡れても滑りにくい素材を選ぶ方が良いでしょう。
特に小さなお子さんや高齢者の方がいらっしゃるご家庭は、転倒によるケガを防ぐ効果が期待できます。
また、汚れに強い床材や汚れが目立ちにくい床材を選ぶことで掃除がしやすく、雨や雪が止んだ後の汚れにも対処しやすいでしょう。

玄関ポーチまでの動線

4つ目は動線です。
アプローチを通って玄関ポーチへの移動はスムーズに出来なければなりません。
玄関ポーチは高い位置になることが多いため、特に雨が降っている際は濡れないことや転ばないことも必要になり、階段にするかスロープにするかなども考慮する必要があります。
また、買い物帰りの荷物を駐車スペースから玄関へ運ぶ際の移動なども考えて、玄関ポーチと駐車スペースの位置や向きなども使いやすいように工夫しましょう。

関連記事:注文住宅をご検討中の方へ!やってよかったことをご紹介します!

玄関ポーチで失敗しないためには広さ、庇、床材が重要!

玄関ポーチにあると便利なもの

人感センサーライト

人感センサーライトは、人の熱と動きを感知して自動で照明をつけたり消したりしてくれる人感センサー付きの照明です。
人感センサーがついていれば手を使ってスイッチをオンにする必要がないため衛生的で、人が居なくなれば自動的にオフになるため消し忘れを防ぐことができます。
人に反応して周囲を照らすため、暗い場所の安全確保や敷地内に不審者が侵入した際の防犯対策としても有効です。
玄関やカースペースなど、長い時間過ごすことない場所に向いていて、点灯時間や明るさ、センサーの範囲などを選べるものもあり、後からでも簡単に設置することができます。

宅配ボックス

宅配ボックスを設置することで、いつでも荷物の受取が可能になるためお家で荷物を待つ必要がありません。
お仕事やお出かけ中の不在時はもちろんのこと、着替え中や入浴中、家事で手が離せない、ご家族の団らん中といったすぐに出ることができない場合でも活用することができます。
スマートフォンと連携することで、通知や録画、視聴、遠隔操作も可能で、荷物を受け取るだけではなく宅配ボックスから発送することも可能です。
宅配ボックスは簡易的に置くだけのものもありますが、表札やポストなどと一体となっている固定できるタイプもあり、オンラインショップでのお買い物が当たり前となってきた現在では、暮らしに便利さをもたらしてくれます。

立水栓

立水栓は、屋外に設置する柱上の水道設備です。
屋外で水道水を直接利用できるため水を運ぶ手間を省くことができ、ガーデニングや洗車、お掃除などで水を使用することができます。​
また、帰った際の手洗いや散歩から戻った際にペットの足を洗ったり、シャンプーなどに利用できるタイプのものもあります。
シンプルなデザインのものやカラーバリエーションが豊富なもの、レンガ調のものなどおしゃれなデザインの立水栓も多くあり、温水が使えるものもあります。

屋外用防水コンセント

屋外にコンセントがあることで、センサー付きの照明や防犯カメラ、高圧洗浄機などの掃除機器、ガーデニング用機器、電気自動車の充電、イルミネーション、虫よけなどを簡単に設置できて生活をより便利にしてくれます。
ただし、屋外にコンセントをつけると他人に勝手に電気を使われる危険性もあるため、道路などからコンセントが見えにくい場所に設置したり鍵付きの屋外コンセント用のカバーをつけるなどして盗電対策をしましょう。

玄関ポーチ

まとめ

玄関ポーチは、お家の顔となる外観の印象や雰囲気を決める大切な場所です。
玄関ポーチは思っている以上に重要な役割を担っており、デザインだけでなく掃除やメンテナンスのしやすさ、安全性、防犯なども考慮して家づくりを行うことで、印象や使いやすさも変わってきます。
どのような玄関にしたいのか、どのくらいの広さがあるのかなどはご家庭によっても違うため、ご紹介したポイントを参考に、素敵な玄関ポーチ作りに活用してみて下さい。


大栄建設では、健康をコンセプトに空気がおいしい家づくりにこだわり、スーパーウォールによるHEAT20 G2、C値 ≦ 0.3を基準として全棟耐震等級3、長期優良住宅、パッシブデザインの高気密・高断熱・省エネ住宅の設計・施工を手掛けております。
完全自由設計の注文住宅』、規格住宅『TRETTIO』、建て替えよりもコストを抑えた『フルリノベーション』をご用意しており、
資金計画や住まいづくり勉強会、見学会・相談会なども定期的に開催しておりますので、お気軽にご相談ください。

○ホームページ
https://www.daiei-co.com/

○リフォームページ
https://reform.daiei-co.com/

○Instagram
https://www.instagram.com/daiei.kensetsu.kanazawa_bunko/

○Facebook
https://www.facebook.com/daieico/

お気軽にご相談ください

横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設株式会社

 0120-81-6636 
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜、祝日、夏季、年末年始
横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設はZEHビルダー

大栄建設は ZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

大栄建設の ZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は新築75%・既存75%
2023年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築67%・既存0%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築75%・既存0%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は新築50%・既存0%