キッチンの間取りにはさまざまなタイプがありますが、なかでも近年は家族とコミュニケーションが取りやすいオープンキッチンの人気が高まっています。
そんなオープンキッチンの中でも、取り入れやすくおしゃれなペニンシュラキッチンをご存じでしょうか?
今回は、キッチンの間取りについてとペニンシュラキッチンについてご紹介します。
キッチンの間取りについて
大きく分けるとキッチンの間取りには、
・壁付キッチン
・対面キッチン
・独立型キッチン
の3種類があります。
壁付キッチン
壁付キッチンは、全面が壁に接しているタイプのキッチンを指し、ウォール型キッチンとも呼ばれています。
キッチンと壁の間に空間がないためスペースを有効活用することができるのが特徴で、限られたリビング・ダイニングのスペースでも設置することができます。
キッチンは壁の方向に向いているため調理に集中でき、ダイニングテーブルが後ろに設置されていると、配膳がしやすいといったメリットもあります。
対面キッチン
対面キッチンは、ダイニングやリビングと対面になっているキッチンを指し、オープンキッチンとも呼ばれています。
アイランドキッチンやペニンシュラキッチンも対面キッチンのひとつで、対面型で壁がないため開放感があり、小さなお子様がいらっしゃるご家庭でもお子様から目を離さずにご家族とのコミュニケーションがとりやすいといったメリットがあります。
こちらも前面にダイニングがあるため、配膳がしやすいメリットがあります。
独立型キッチン
独立型キッチンは、ダイニングやリビングなどから完全に独立した部屋の中にあるキッチンを指します。
独立した部屋にキッチンを作るため収納スペースを確保しやすく、また作業効率も良くなるといった特徴があります。
来客の際など、人目を気にせず料理に集中することができ、油や煙がダイニングや他の部屋に広がりにくいといったメリットがあります。
関連記事:使い勝手のいいキッチンとは?タイプ別のおすすめレイアウトをご紹介
ペニンシュラキッチンとは?
ペニンシュラ(peninsula)とは、英語で「半島」を意味し、キッチンが半島のように突き出して見えることから、ペニンシュラキッチンと呼ばれています。
ペニンシュラキッチンはオープンキッチンの一種で、キッチンの左右どちらかが壁に接しています。
四方全てが壁に接していない独立した島のように設置されたオープンキッチンは、アイランドキッチンと呼ばれます。
ペニンシュラキッチンのメリット
では、ペニンシュラキッチンの魅力はどのようなところにあるのでしょうか?
ペニンシュラキッチンのメリットをご紹介します。
間取りの自由度が高い
1つ目のメリットは、間取りの自由度が高いことです。
ペニンシュラキッチンは、片側を壁に取り付けるレイアウトなので、限られたスペースでも設置しやすいのが特徴です。
同じオープンキッチンのアイランドキッチンは、両サイドにスペースが必要なため設置には広いスペースが必要になりますが、ペニンシュラキッチンは設置スペースを選びません。
開放感がある
2つ目のメリットは、開放感があることです。
片側だけ壁に接したオープンキッチンであるため、キッチンの前に壁や仕切りなど視界を邪魔するものがなく、リビングやダイニングを見渡せる開放感が特徴です。
カウンターなどを設置して作業台を見えにくくすることも可能で、料理を並べるスペースとしても使えるため配膳もスムーズになります。
コミュニケーションがとりやすい
3つ目のメリットは、コミュニケーションがとりやすいことです。
ペニンシュラキッチンは対面型なので、料理中でもリビングやダイニングにいる家族とのコミュニケーションがとりやすい作りになっています。
家事をしながら子どもやペットの様子を確認することもできるため安心です。
関連記事:オープンキッチンをお考えの方へ!照明の選び方をご紹介します!
まとめ
キッチンの間取りは、調理に集中したいのか、家族とのコミュニケーションを大事にしたいのかでも変わってきます。
オープンキッチンの一つであるペニンシュラキッチンは、開放感があり、家族とのコミュニケーションが取りやすいのが特徴で、実際の生活で使いやすいため人気が高いキッチンです。
使いやすく、間取りの自由度も高いキッチンをお探しなら、ペニンシュラキッチンも検討してみてはいかがでしょうか?