ブログ
-
2021.12.07
長持ちする家を建てるには?押さえておきたいポイントもご紹介!
家を建てる際に「長持ちする家を建てたい」とお考えになっている方は大勢いらっしゃいます。 しかし、日本の住宅は建ててから平均30年の利用期間しかありません。 これは国際的にみて低い数字で、アメリカでは5...
-
2021.12.06
スーパーウォール工法リフォーム
世界的に見て、日本の住宅性能は耐震性に優れています。 しかし、断熱性、気密性においては非常に遅れていると言われています。 住宅の省エネルギー基準(省エネ基準)と呼ばれる法律が1979年に作られました。...
-
2021.12.03
頑丈な家にしたい方必見!地震に強い家はどんな形なの?
日本は地震が非常に多い国です。 家を建てるなら、地震に強い家にしたいと思われている方も多いと思います。 家の間取りや大きさなどによっても地震への強さは変わってくると言われていますが、 では地震に強い家...
-
2021.11.29
国産材と輸入材はどう違う?比較してご紹介します!
木造住宅に使用される木材にはさまざまな種類のものがあり、種類の分け方の1つとして国産材か輸入材かという分け方があります。 国産材と輸入材の違いやそれぞれの特徴については、意外と知られていないかもしれま...
-
2025.11.05
木造住宅の耐久性はどのくらい? 国土交通省のデータで解明する本当の寿命と100年住むための秘訣
「木の家って、温かみがあって憧れるけど、耐久性って実際のところどうなんだろう?」 マイホームをご検討中の方なら、一度はこんな疑問を持たれたことがあるかもしれません。 地震や台風の多い日本で、長く安心し...
-
2025.10.29
ランニングコストがかからない家の作り方!光熱費・修繕費で後悔しない4つの重要ポイント
家づくりで大切なのは「建てるときの費用」だけではありません。 実は、住み始めてからの光熱費や修繕費といった“ランニングコスト”を抑えることこそ、長く安心して暮らせる家づくりの鍵なのです。 もし、初期費...
-
2025.10.21
無垢材フローリングのおすすめ木材6選!特徴を比較し後悔しない家づくり
家づくりを進める中で、「木の温もりを感じられる、無垢材のフローリングに憧れる」という方はとても多いのではないでしょうか。 無垢材を使えば、自然が育んだ美しい色合いや木目で、お家全体が特別な空間になりま...
-
2025.10.13
一般的な家の広さは何坪が理想?平均坪数と後悔しない間取りの考え方
「そろそろマイホームを建てたいけど、どのくらいの広さが良いんだろう?」 「他の人の家って、平均何坪くらいなのかな?」 家づくりを考え始めると、多くの方がまず「広さ」についての疑問に突き当たります。 理...
-
2025.10.05
知らないと後悔する木造住宅の湿気対策!プロが教える結露、カビを防いで家の寿命を延ばす方法
木は呼吸するように湿度を調整してくれる、日本の気候に最適な建材です。しかし、その能力にも限界があります。 特に湿度が高くなる梅雨から夏、そして室内外の温度差で結露が起きやすい冬は、しっかりとした湿気対...
-
2025.09.29
檜(ヒノキ)と杉(スギ)の違いとは?価格・耐久性・見た目を徹底比較!家づくりで後悔しない選び方
檜(ヒノキ)と杉(スギ)。 どちらも日本の美しい木造住宅に欠かせない、素晴らしい木材です。 日本の人工林のおよそ7割をこの2つの樹木が占めていることからも(林野庁HPより)、いかに日本人の暮らしと深く...