ブログ
-
2021.12.18
ヒートショックの症状と対策
ヒートショックとは 寒さが増してくるこれからの季節、寒い浴室や脱衣所などに移動する際に気を付けたいのがヒートショックです。 ヒートショックとは、急激な温度変化に身体がついていけず、激しい血管の収縮によ...
-
2021.12.15
パントリーは本当に必要?メリット・デメリットをご紹介します!
パントリーをキッチン近くに設置することで家事動線が良くなったり収納量が増えたりすることもあり、近年では増加傾向にあります。 しかし、どんなお家にもパントリーは必要かというとそんなことはなく、家族の人数...
-
2021.12.11
大手ハウスメーカーと工務店の違いとは?良い工務店の選び方もご紹介
注文住宅を建てようと考えた時、検討しなければならないことの一つにハウスメーカーと工務店のどちらにするかという悩みがあります。 ハウスメーカーと工務店の違いは一般的には分かりにくいものですが、それぞれに...
-
2021.12.10
横浜レディース卓球大会<2021>
先日、近郊都市レディース交歓卓球大会 が横浜武道館にて行われました。 横浜スーパーウォール会からネダテ住建、そして大栄建設も応援させてもらいました。
-
2021.12.07
長持ちする家を建てるには?押さえておきたいポイントもご紹介!
家を建てる際に「長持ちする家を建てたい」とお考えになっている方は大勢いらっしゃいます。 しかし、日本の住宅は建ててから平均30年の利用期間しかありません。 これは国際的にみて低い数字で、アメリカでは5...
-
2021.12.06
スーパーウォール工法リフォーム
世界的に見て、日本の住宅性能は耐震性に優れています。 しかし、断熱性、気密性においては非常に遅れていると言われています。 住宅の省エネルギー基準(省エネ基準)と呼ばれる法律が1979年に作られました。...
-
2021.12.03
頑丈な家にしたい方必見!地震に強い家はどんな形なの?
日本は地震が非常に多い国です。 家を建てるなら、地震に強い家にしたいと思われている方も多いと思います。 家の間取りや大きさなどによっても地震への強さは変わってくると言われていますが、 では地震に強い家...
-
2025.11.13
国産材と輸入材どっちがいい?後悔しないためのメリット・デメリット比較
「国産材は安心そうだけど、やっぱり予算が…」「輸入材はおしゃれで安いけれど、日本の気候に合うのかな?」 家づくりで木材を選ぶとき、そんなふうに迷う方がとても多いものです。 しかし、その「なんとなく」の...
-
2025.11.05
木造住宅の耐久性はどのくらい? 国土交通省のデータで解明する本当の寿命と100年住むための秘訣
「木の家って、温かみがあって憧れるけど、耐久性って実際のところどうなんだろう?」 マイホームをご検討中の方なら、一度はこんな疑問を持たれたことがあるかもしれません。 地震や台風の多い日本で、長く安心し...
-
2025.10.29
ランニングコストがかからない家の作り方!光熱費・修繕費で後悔しない4つの重要ポイント
家づくりで大切なのは「建てるときの費用」だけではありません。 実は、住み始めてからの光熱費や修繕費といった“ランニングコスト”を抑えることこそ、長く安心して暮らせる家づくりの鍵なのです。 もし、初期費...