軒ゼロ住宅は雨漏りリスクが高い?メリット・デメリットと後悔しないための対策方法

お住まいのデザインが多様化している近年の住宅で、屋根部分の軒がない、軒ゼロ住宅の人気が高まっています。
軒ゼロ住宅はスタイリッシュなデザインでスマートな印象を与え、軒の出を無くすことで室内を広くすることができるため、特に都市部などの狭小地では軒ゼロ住宅が採用される傾向にあります。
そんなトレンドな軒ゼロ住宅ですが、軒がないことによるデメリットも存在するため、建築前にチェックしておきましょう。
今回は、軒ゼロ住宅についてご紹介します。

おうちでVR(バーチャル)見学会-bgh

軒(のき)とは?

軒とは、建物の屋根の端にある地面と平行になっている外部に張り出た部分のことを言います。
軒には雨水を地面に流すための雨樋が取付けられ、建物よりも突き出ているためこの部分が建物の傘の役割を果たし、雨や雪、日差しから建物を守る役割があります。
軒と混同しやすいのがケラバです。
ケラバは、建物の屋根の端にある地面に対して傾いている外部に張り出た部分のことを言います。
軒と同じように雨や雪、日差しから建物を守る役割がありますが、ケラバには雨樋を取り付けないため雨樋がある側が軒、ない側がケラバと覚えると分かりやすいと思います。

軒とケラバ

軒ゼロ住宅

軒ゼロ住宅は、”軒がない”または”軒が短い”デザインの住宅のことを指します。
軒ゼロには定義があり、軒の出が25cm以下、ケラバの出が15cm以下の住宅は軒ゼロ住宅として分類されます。
軒を長くするとその分建物の建築面積が制限されてしまうため、軒ゼロにすることで室内を広くすることができます。

逗子市のリビングテラスのある家(外観)

軒ゼロ住宅が増えている理由

近年、軒ゼロ住宅が増えています。
軒ゼロを選ぶ理由はどのようなものがあるのでしょうか?

室内を広くできる

住宅は敷地内に軒も含めた広さの建物しか建てることができないため、軒を設けると室内スペースをその分縮小しなければならなくなります。
軒ゼロにすることで建築面積ギリギリまで室内スペースを確保することができるため、特に狭小地など土地が限られている場所に住宅を建てる際には、室内スペースを広くすることができます。

外観デザイン

軒ゼロ住宅は、モダンなデザインでおしゃれな印象の住宅になります。
また、近年ではシンプルなデザインが好まれる傾向にあるため、スタイリッシュでスマートな印象を感じさせる軒ゼロ住宅のデザインは人気のあるデザインの一つになっています。

コストを抑えられる

軒があることによって、その分の屋根材や部材の費用と施工費用がかかります。
軒ゼロにすることで、軒部分に使われるはずだった屋根材と施工の費用を抑えることができます。
よって、ローコスト住宅は軒の出が無い、軒ゼロ住宅を採用しているところが多くなっています。

軒ゼロ住宅

軒ゼロ住宅のデメリット

雨漏りが起きやすい

・屋根と外壁の間に雨水が入りやすい

屋根と外壁の取り合い(繋ぎ目)部分は、特に雨水が侵入する起点になりやすい場所です。
雨は風向きによって真上からだけでなく斜めにも降るため、軒がある住宅は取り合い部分に直接雨水が当たることを防げますが、軒ゼロ住宅は取り合い部分に雨水が直接当たることで、隙間から浸入する可能性が高くなります。
外壁の裏側に空気の通り道が設けられていることが多いため、雨水が隙間から浸入すると雨漏りリスクが高くなります。

・外壁が劣化しやすい

軒には、雨や雪、日差しから建物を守る役割があります。
外壁は防水性のある壁材を使用したり防水塗装を施したりしますが、軒ゼロにすることで建物を守る役割をしているものがなくなるため、外壁にあたる雨や紫外線の量が増え、外壁の経年劣化が早まる可能性が高まります。
そのため、外壁の経年劣化によって起こるひび割れやシーリングの劣化部分などから雨水が内部に侵入し、雨漏りのリスクが高くなってしまいます。
軒ありと軒なしの住宅で比較したデータでは、雨漏りリスクが約5倍違うという調査結果もあります。

室外機や給湯器が傷みやすい

軒下は雨が当たりにくいため、屋外に置いてあるエアコンやエコキュートの室外機や給湯器に直接雨が当たることを防ぐことが出来ます。
軒がないことで、機器が直接雨風や日光にさらされてしまうため、機器の劣化を早めてしまう恐れがあります。

雨が窓から入り込む

軒は窓から雨水が入ることを防いでくれます。
軒があることで多少窓を開けていたとしても、よほど強い風が吹いていなければ窓から雨水が入ってくることはありませんが、軒ゼロ住宅は軒がないことで雨が直接窓から入り込む可能性が高くなります。

室温が上昇しやすい

パッシブデザインでは自然エネルギーを活用して、夏の日差しは遮り冬の日差しは取り入れる、省エネで快適な住まいを実現します。
軒がないことで、夏の暑い日差しを遮ることが難しくなるため、室内温度の上昇に繋がります。
そのため、夏場のエアコン効率が悪くなり光熱費が上昇する要因となります。

軒ゼロ住宅

軒ゼロ住宅の雨漏り対策

軒ゼロ住宅はメリットもありますが、雨漏り対策などデメリット対策が必須となります。
では一体どうすれば良いのでしょうか?

契約前に建築材料を確認

施工を依頼する住宅会社に、屋根や外壁の材質とその部材のメリット・デメリットを確認しましょう。
屋根や外壁に使用する部材には耐用年数があり、メンテナンス頻度も異なります。
軒ゼロ住宅の場合は、外壁が傷みやすいため通常よりも早くメンテナンスする必要があるかもしれません。

屋根の形状

一口に屋根といっても、さまざまな形がありそれぞれに違った特徴があります。
軒ゼロ住宅は、そのデザイン性とコストから片流れ屋根が選ばれやすい傾向にありますが、築10年以内の雨漏りは片流れ屋根が75%を占めているというデータもあり、雨漏りしやすい屋根の形状と言えます。
雨漏りに最も強いと言われるのは切妻屋根のため、屋根の形状も確認するようにしましょう。

関連記事:住宅の屋根選びのポイントは?屋根材の性能と特徴、注意点

定期的な点検・メンテナンス

軒ゼロ住宅は雨や紫外線が外壁に直接当たってしまうため、経年劣化が早くなる可能性が高くなります。
不具合が起こっていなくても、定期的に点検やメンテナンスを行うようにしましょう。
外壁は、”色褪せ” “汚れ” “ひび割れ” “チョーキング現象”などがメンテナンスを行った方が良いサインです。
屋根は地上からでは見えにくいため、信頼できる住宅会社に相談しましょう。

軒ゼロ住宅

まとめ

軒ゼロ住宅は、デザインがシンプルでスタイリッシュになるだけでなく、狭小地や変形地にも建てやすく建築コストも抑えることができるため、人気があります。
しかし、 “雨漏りリスクが高い” 、 “点検・メンテナンス頻度が高くなる” といったデメリットもあるため、しっかりと理解した上で計画を立てましょう。
“軒ゼロ住宅+片流れ屋根” は雨漏りリスクが高い組み合わせのため、依頼する住宅会社の施工技術や施工内容をきちんと把握し、軒ゼロにすることで雨漏りリスクの増加と将来発生するメンテナンス費用が増える可能性があるといったことも理解した上で依頼するようにしましょう。


大栄建設では、健康をコンセプトとした空気がおいしい家づくりにこだわり、HEAT20 G2、C値 ≦ 0.5を基準に全棟耐震等級3、長期優良住宅、パッシブデザインの高気密・高断熱・省エネ住宅を提供しており、『完全自由設計の注文住宅』、規格住宅『TRETTIO』、建て替えよりもコストを抑えた『フルリノベーション』をご用意しております。
資金計画や住まいづくり勉強会、見学会・相談会なども定期的に開催しておりますので、お気軽にご相談ください。

○ホームページ
https://www.daiei-co.com/

○リフォームページ
https://reform.daiei-co.com/

○Instagram
https://www.instagram.com/daiei.kensetsu.kanazawa_bunko/

○Facebook
https://www.facebook.com/daieico/

お気軽にどうぞご相談ください

横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設株式会社

 0120-81-6636 
営業時間 8:30~17:30
定休日 水曜・祝日 夏季休暇、年末年始
横浜市で新築注文住宅を建てる大栄建設はZEHビルダー

大栄建設は ZEHの普及に努めています!

ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。

ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

大栄建設の ZEH普及実績と今後の目標

2025年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH目標値は75%
2022年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は67%
2021年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は75%
2020年度 戸建住宅の総建築数に対するZEH実績値は50%