お家づくりの流れ
お問い合わせ・モデルハウス見学
お問い合わせ・モデルハウスご来場など
                      出会いの形は様々です。
                      完成見学会に来て下さったお客様、OB様のご紹介のお客様。イベントがきっかけのお客様。
                      入り口は違っても、共通しているのは、みなさん夢をもっていらっしゃること。
                      さあ、あなたの夢を聞かせてください。
                    
                家づくりのお打ち合わせ・ご提案
住まいStudioで住み心地体験
                      リクシル新宿ショールームの住まいStudioは、高気密高断熱住宅の体感ショールームです。
                      ご体感いただくことで弊社がご提案する住宅の性能についてお客様にご納得いただける機会になると思います。
                    
                敷地調査
                      敷地を拝見させていただきます。 そこで敷地条件、法的規制、施工条件の確認をします。
                      その他、周辺環境の調査、敷地利用計画の検討を行います。
                      大栄建設は大栄建設では、横浜市・川崎市・横須賀市を中心に神奈川県中央から東側を施工エリアとさせていただいております。
                    
                資金計画
お客様のご要望や当社の建物仕様をふまえて、建築費用だけでなく、住宅ローン、税金、保険、引っ越し費用や仮住まい、光熱費などのシミュレーションまで、注文住宅に必要な資金を把握し、家計が豊かになるお金についての考え方を学び、一緒に資金計画をつくっていきます。
                設計契約
お客様のご要望と資金計画に則った建築計画を設計図面として表現するための設計契約をします。設計費用をいただき、ご家族が最高の未来を実現できるプランをご提案させていただきます。
                設計申し込み
                      お申し込み金として200,000円のお支払いをいただいております。
                      また、お客様選任チームの編成を行います。
                    
                仕様・設備打ち合わせ
住宅設備ショールーム見学
                      水廻り設備や玄関ドアなど、ショールームで実物を見ながらお選びいただきます。
                      ショールームにいくとグレードの高い設備がどんどん欲しくなってしまうものですが、ご予算の範囲に収まるようにアドバイスを受けながら選ぶことができるように当社スタッフも同行いたします。
                    
                本設計・本見積
ここまでのお客様とのコミュニケーションにより育んだイメージで、本設計と実際にかかる建築費をご提示します。完成してからの追加費用がないように詳細に図面に落とし込み、設計内容と費用を確定します。
                お引渡し
住宅ローン審査
建築費用だけでなく、仮住まいや引っ越し費用のほか、家電購入費や税金・保険料なども考慮して、最終的な資金計画を実施し、確定した費用をもとに住宅ローンの審査を申込します。
                本契約・各種申請・保険手続き
建築請負契約を締結し、各種申請書類や保険・保証の手続きをします。
                着工
近隣ご挨拶
                      工事着工の前に、近隣の皆様へご挨拶をいたします。
                      近隣の方々への工事のご協力のお願いと工事中にお気づきの点があった場合に、当社へご連絡いただければ真摯にご対応させていただく旨をお伝えいたします。
                    
                解体前御祓い
                      建て替えのお客様は、地鎮祭よりも前に、まず解体前御祓いを行います。
                      これまでお世話になった建物への感謝と今後の作業の安全を御祈祷をします。
                    
                地鎮祭
                      地鎮祭は床(とこ)鎮(しずめ)の地祭りといい、土地を清め、工事の安全と住まいの完成を着工前に祈願します。
                      同時に建物の配置と地盤の高さの確認をしていただきます。
                    
                着工・基礎工事
                      地盤補強、掘り方、砕石地業、基礎配筋、型枠工事、配管工事、基礎コンクリート打設と進んでいきます。
                      基礎がしっかりしているかどうかは、永く住めるかどうかを決める重要な要素の1つです。
                      大栄建設では、基礎配筋時などの検査を慎重に行うよう心がけております。
                    
                上棟
                      上棟は家のカタチが出来上がる感慨深い特別な一日です。
                      御幣を取付け上棟式を行います。
                      棟梁を中心に大工さんが集まり、家の骨を組んでいきます。
                      祝詞を上げ、ここまでの工事の進み具合と今後の安全を祈願します。
                    
                木工事・構造見学会
                      屋根や壁など建物の主要部分を仕上げていきます。
                      天井や壁の下地ボードを貼り始めた頃に、構造見学会を開催させていただいております。
                      こちらは強制ではございませんが、当社で施工している高気密高断熱住宅のことを近隣の皆様や住まいづくりをご検討されている方にも知っていただく機会として、お施主様にお願いしております。当社の家づくりを普及するために是非ご協力いただければ幸いです。
                    
                外装・内装工事等
                      上棟後、屋根工事へと進みます。防水を施した後、屋根を納めていきます。 続いてサッシを取り付け、外壁工事を行います。
                      外壁工事は、その住宅の外観イメージを決定付けるだけではなく、雨風から家を守っていく重要な部分となります。
                      内部造作は、断熱施工、階段、床、天井、間仕切り壁等を造作していきます。
                      この工程は、快適な空間と密接に関係するためとても重要な工程となります。 居住空間が仕上がるまでもう少しです。
                      最後に、 壁・天井のクロス貼や、家具・建具等の施工をしていきます。
                      また、トイレや洗面などの設備器具が専門業者により取り付けられます。
                    
                お引渡し・アフターメンテナンス
完成・施工式~お引渡し
                      建物が完成しましたら、厳重な社内検査を行います。
                      社内検査終了後、お客様立会いの検査を行います。気になる点はお引渡しまでに手直しをいたします。
                      水廻りの取扱説明、木材等のメンテナンスの仕方をお伝えし、鍵をお渡しして、お引渡しになります。
                      住んでいる中で、様々な疑問や不安が出てくると思いますが、どんな小さなことでも結構ですのでお電話ください。
                    
                アフターメンテナンス
                      お引き渡し後、1年・2年・5年・10年と定期点検をさせていただきます。
                      工事が終わったら終わりではなく、これからが本当のお付き合いの始まりです。