ブログ
-
2024.02.15
新築にベランダやバルコニーは必要?不要と言われる理由と設置しない住宅をオススメする人
新築住宅にはベランダやバルコニーを付けることが一般的でしたが、近年では設置しないという方が増えています。 ドラム式洗濯機の普及やランドリールームを設置する方が増えており、ベランダやバルコニーを洗濯物を...
-
2024.02.10
スキップフロアはやめたほうがいい?メリットと活用方法、後悔しないための注意点
空間をおしゃれに有効活用するために、スキップフロアが大きな注目を集めています。 スキップフロアと聞いても、どういったものかあまりイメージができないという方もいらっしゃるのではないでしょうか? スキップ...
-
2024.02.07
宿泊体験モデルハウス"Dai Air house"建築中
大栄建設では、宿泊体験ができるモデルハウスを、横浜市金沢区釜利谷東に建築中です。 HEAT20/G2レベルの断熱性能で、耐震等級3、長期優良住宅、自動循環切替システムを備えた全館換気空調を搭載したお家...
-
2024.01.31
一級建築士と二級建築士の違いってなに?新築住宅の設計と住宅会社を選ぶポイント
家づくりを依頼する住宅会社選びで重要なことの一つに「建築士」の存在があります。 注文住宅では、お家の外観や間取り、住宅性能などさまざまな観点を考慮しなければならないため、建築士の能力が重要になってきま...
-
2024.01.20
回遊動線のある間取りとは?メリット・デメリットと後悔しないためのポイント
住宅の間取りを考える際の重要なポイントとして、暮らしやすさが挙げられます。 暮らしやすい間取りは人によってさまざまで、ライフスタイルの変化によっても変わってきています。 そんな中で暮らしやすい間取りと...
-
2024.01.15
住宅は木造・鉄骨・鉄筋どれがいい?それぞれの構造比較とメリット・デメリット
住宅を支える骨組みの部分を住宅用語で「構造」と言います。 住宅の構造に使う建築材料にはいくつか種類があり、それぞれ耐震性や耐火性、遮音性、通気性などの住宅性能や設計の自由度、コストなどに大きく影響しま...
-
2024.01.10
断熱効果の高い家とは? 気密性も高めて省エネで健康な暮らし
これから家づくりをお考えの方にぜひ知っていただきたいのが、断熱効果についてです。 断熱効果の高い家にすることは省エネな暮らしができるだけでなく、夏涼しく冬暖かい、ご家族みんなが健康的な暮らしができる住...
-
2024.01.10
伊勢山皇大神宮へ参拝してきました。
年始に伊勢山皇大神宮へ参拝をしてきました。 伊勢山皇大神宮は、明治三年に神奈川県によって港を見渡せる丘の上に創建され、横浜の守り神(横浜総鎮守)として広く崇敬を集めています。 全ての生命の源である太陽...
-
2023.12.31
軒ゼロ住宅は雨漏りリスクが高い?メリット・デメリットと後悔しないための対策方法
お住まいのデザインが多様化している近年の住宅で、屋根部分の軒がない、軒ゼロ住宅の人気が高まっています。 軒ゼロ住宅はスタイリッシュなデザインでスマートな印象を与え、軒の出を無くすことで室内を広くするこ...
-
2023.12.20
生活動線を考慮しないとどうなる?考え方と間取りのポイント
暮らしやすさを左右する間取りは生活動線を考えることが大切だと言われますが、ご家庭やライフスタイルによって効率のよい生活動線はさまざまです。 朝起きてから寝るまでの生活は人それぞれのため、どのような点に...