ブログ
-
2024.04.15
2階リビングは暮らしやすい?メリットと注意点と快適にするポイント
ご家族みんなで団らんするリビングは1階に配置する間取りが一般的でしたが、近年では2階に配置する間取りのお家も増えてきています。 日当たりや眺望が良くなったり、天井が高い開放的な空間を作れたりとリビング...
-
2024.04.10
家事を効率化するための水回りの考え方と動線を意識した間取り例
家事の効率や移動のしやすさなどを考える際に家事動線を考えることは非常に重要です。 家事動線のなかでも水回りの動線は日常生活を送るうえで大きな割合を占めるため、ご自分たちのライフスタイルに合わせて配置す...
-
2024.04.05
給湯器はどれを選べば良い?ガス・電気・石油給湯器の仕組みや性能の違い
給湯によるエネルギー消費量は、ご家庭でのエネルギー消費量全体の約1/4程度を占めており、エネルギー消費量の多い用途として挙げられます。 近年は給湯器の種類も増え、従来のガス・電気・石油を燃料とする一般...
-
2024.03.31
階段の種類で暮らし方が変わる? デザイン別の特徴と設置する際のポイント
普段何気なく使用している階段ですが、どのような種類があるかご存知でしょうか? 階段の種類や形状、デザインによって、暮らしの安全性や印象、動線、ご家族との距離感などが変化します。 それぞれにメリットとデ...
-
2024.03.25
窓断熱リフォームでお部屋の快適度は変わる?断熱性能と快適な暮らし
窓断熱リフォームをすると、お家の快適性を上げることができることをご存知でしょうか? 夏に外からお家の中に入ってくる熱の約73%、冬にお家の中から外へ逃げてしまう熱の約58%が、窓や玄関から出入りします...
-
2024.03.20
日々の暮らしを便利にするランドリールームの魅力をご紹介します!
共働き世帯や子育て世帯にとって、仕事と家事や育児の両立をするとなると時間も限られるため、家事の効率化が求められる時代になってきました。 家事を効率的に進めたいとお考えの方におすすめしたいのが、ランドリ...
-
2024.03.15
柔軟に対応できる子ども部屋はプランが重要!フレキシブルな間取りにする3つのポイント
家づくりの際に後悔しがちなことの1つに子ども部屋の間取りがあります。 子どもがまだ小さければ数年ごとにお部屋の使い方は変わり、さらに大きくなって巣立っていくと、そのお部屋は使わなくなりがちです。 お家...
-
2024.03.10
家づくりに和室は必要?取り入れるメリット・デメリットと和室選びのポイント
和室は日本古来の文化ですが、近年では生活スタイルの欧米化に伴い和室のない間取りも多くなりました。 さまざまな用途で使用できる和室ですが、どう利用していいか分からず取り入れるべきか悩まれる方が増えている...
-
2024.02.29
断熱材の種類による違いは何?それぞれの特徴と選ぶ基準
築古の住宅は断熱性が低かったり無断熱の場合もあったりしますが、健康で快適な生活空間を追求するためには、住宅と断熱は切っても切れない関係にあります。 特に健康面において、断熱と飲酒、運動、喫煙の健康改善...
-
2024.02.20
住宅の固定資産税の目安は?納税時に知っておくべきことも併せてご紹介します
「住宅にかかる固定資産税はどれくらいだろう?」 「固定資産税を納める前に知っておいた方が良いことはなんだろう?」 住宅を新築する上で、固定資産税がいくらくらいかかるのか気になる方も多いのではないでしょ...