ブログ
-
2024.08.31
気密性の高い家はカビが生える?健康・省エネ効果と知っておくべきポイント
近年、暮らしやすい住宅として多くの方々に支持されている高気密・高断熱住宅。 高気密・高断熱住宅は、1年を通じて住宅全体を快適な温度に保つことができ、省エネルギー効果や快適な室内環境の実現など、多くのメ...
-
2024.08.20
ペニンシュラキッチンとは?メリットや特徴、間取りについて
キッチンの間取りにはさまざまなタイプがありますが、近年、オープンな空間づくりやご家族とのコミュニケーションを重視するオープンキッチンの人気が高まっています。 そんなオープンキッチンの中でも、取り入れや...
-
2024.08.15
下がり天井の魅力とは?キッチンに採用して後悔した理由と注意したいポイント
新築時の設計やリフォーム・リノベーションで、下がり天井を取り入れることでおしゃれな空間を演出することができます。 しかし、デザイン性だけを重視してしまうと後悔につながることも少なくありません。 下がり...
-
2024.08.10
外断熱と内断熱の違いとは?メリット・デメリットをご紹介します。
快適な住空間を実現するためには、高い断熱性能が欠かせません。 住宅の断熱方法には大きく分けて、外断熱と内断熱の2種類があることをご存知でしょうか? 外断熱は建物の外側に断熱材を取り付ける方法で、内断熱...
-
2024.07.31
ガルバリウム鋼板の魅力とは?機能性とデザイン性を活かす色選びのポイント
ガルバリウム鋼板は、その優れた機能性と美しいデザイン性で注目を集める建材です。 屋根と外壁の両方で採用でき、耐久性が高く、軽量で施工が容易な点が大きな魅力となっています。 さらに、豊富なカラーバリエー...
-
2024.07.25
戸建て住宅に宅配ボックスは必要?メリット・デメリットや置き配との比較と違い
不在時でも荷物を受け取れ、再配達の必要がない宅配ボックス。 宅配サービスの利用が増えているため設置のニーズが高まっており、置くだけのものや工事が必要となるものなどありますが、宅配ボックスはリフォームで...
-
2024.07.20
家族が集まるリビングダイニングを広く見せる工夫と間取りやレイアウトの考え方
ご家族が集まってくつろぐリビングダイニングは、お家の中でも長い時間居る重要な場所です。 広く開放感のあるお部屋にしたいものですが、限られたスペースでは難しいと感じることも多いでしょう。 今回は、リビン...
-
2024.07.15
BEIとは?省エネ性能で住宅を選ぶための基準とその重要性
現代の住宅選びにおいて、省エネ性能は重要な要素となっています。 省エネ性能の高い住宅は、光熱費の削減や快適な住環境の提供だけでなく、気候変動対策やエネルギー資源の保全にも寄与します。 住宅の省エネ性能...
-
2024.07.10
老後を考えた間取りのポイントとは?快適な暮らしを見据えた安心して住める工夫
子どもの独立や定年退職など、ライフスタイルの変化をきっかけに、建替えや住替えを検討する方が増えています。 せっかくのマイホームですから、将来の老後のことまで考えた家づくりをして、老後も快適に住み続けら...
-
2024.07.05
トイレに窓は必要?窓なしのメリットと後悔しないための注意点
新築やリフォームを検討している方の中には、トイレに窓をつけるかどうかを悩まれる方もいるのではないでしょうか? 24時間換気システムが義務化されたことで窓を開けることなく換気ができるようになってきており...