ブログ
スマート・オフ・グリッド・ハウスとは?ZEHを超える省エネ・創エネ・蓄エネ×AIで電力自給と資産価値を高める家づくり
国が推進する省エネ基準「ZEH」が住宅のスタンダードになった今、家づくりは次の段階へと進んでいます。
求められているのは、物価や電気代の高騰、自然災害などの影響に左右されない「電力の自立」と「日常の安心」です。
スマート・オフ・グリッド・ハウスは、家の性能を極限まで高める「省エネ」、エネルギーを自ら創る「創エネ」、そして創った電気を蓄える「蓄エネ」をAIで統合し、電力会社への依存を最小限にする次世代の住宅です。
目次
なぜ今、「ZEHの先」を目指す家が必要なのか?
毎月の電気代、災害時の停電、そしてこれからの暮らしの変化…。
家づくりを考える上で、こうした課題や不安は尽きません。
スマート・オフ・グリッド・ハウスは、次の4つの大きな課題に対して、有効な解決策をご提案します。
電気代の長期上昇リスク: 太陽光発電と蓄電池で「電力の自立」を目指し、家計負担を根本から見直します。
災害による停電リスク: 万が一の時でも自宅の電源で生活を維持できる、高いエネルギー自立性を確保します。
室内環境の健康リスク: 高性能な断熱と換気システムで、ヒートショックやアレルギーなどからご家族の健康を守ります。
住宅の資産価値の変化: 未来の評価基準となる「省エネ性能」と「災害への強さ」で、家の価値を長く維持します。
電気は「買う」ものから、「創って、賢く貯める」ものへ。
平時は自宅で発電・蓄電して光熱費を抑え、災害などの非常時には、わが家の電源でいつも通りの生活を維持する。
スマート・オフ・グリッド・ハウスが目指すのは、そんな「災害への強さ(レジリエンス)」がもたらす安心と「経済性」を両立させた、これからの暮らしの新しいスタンダードです。
スマート・オフ・グリッド・ハウスを支える4つの要素
スマート・オフ・グリッド・ハウスは、次の4つの要素が連携することで、その真価を発揮します。
省エネ(Energy Efficiency):エネルギーの無駄をなくす、家の基本性能
創エネ(Energy Generation):エネルギーを自ら創り出す、太陽光発電
蓄エネ(Energy Storage):創った電気を貯めておく、蓄電池とV2H
AI制御(AI Control):全てを賢く最適化する、頭脳としてのHEMS
一つひとつの要素が、どのように連携し、未来の暮らしを実現するのか。
その仕組みを詳しく見ていきましょう。
【省エネ】魔法瓶のような家で、エネルギーの無駄をなくす
スマート・オフ・グリッド・ハウスの基本は、最小限のエネルギーで一年中快適に暮らせる「器」、つまり家そのものの性能を高めることから始まります。
自然の力を活かすパッシブデザインはもちろん、家全体の断熱性能を示すUA値は国の基準を大きく上回る0.46 W/㎡K以下を、そして家の隙間の少なさを示すC値は0.5 cm²/m²以下を私たちは基準としています。
これにより実現する高気密・高断熱な空間に、気圧調整式第一種全熱交換気システム「エクリア(AIR CREAR)」を採用することで、給気する空気量が多く、排気される空気量が少ない「正圧」の空気環境を実現。花粉やPM2.5、ウィルスなど汚れた外気の有害物質の侵入を防ぎます。
また、自動で理想の温湿度に制御することで、まさに“魔法瓶”のような、夏涼しく冬暖かい快適な暮らしが生まれます。
【創エネ】屋根が、家族の暮らしを支える発電所に
家のエネルギー消費を最小限にしたら、次はエネルギーを「創り出す」番です。
屋根に設置する太陽光パネル(PV)は、一般的なご家庭で4kW〜10kW程度の容量を搭載することが多く、これにより年間の消費電力の多くをまかなうことが可能です。(※実際の搭載容量は、屋根の面積や形状、日照条件によって異なります)
私たちは、一軒一軒の屋根の方位や周辺の建物の影響などを専門スタッフが丁寧に分析し、お客様の暮らしに最適なパネル容量をご提案します。
ここで創られたクリーンな電気が、日中の活動はもちろん、蓄電池や電気自動車(EV)の充電まで支える、エネルギー自給自足の暮らしの源泉となります。
【蓄エネ】貯めて賢く使い、もしもの安心に変える
太陽光で創った電気は、貯めておくことで真価を発揮します。
蓄電池は「日常の節約」と「非常時の備え」という、2つの大きな役割を担います。
一般的なご家庭では5kWh〜13kWh程度の蓄電池を導入するケースが多く、例えば13kWhの容量があれば、災害で停電した際にも冷蔵庫や照明、スマートフォンの充電といった最低限の生活に必要な電力を数日間まかなうことが可能です。(※バックアップ時間は使用する家電製品によって変動します)
さらに「V2H」を導入すれば、大容量バッテリーである電気自動車(EV)が“動く蓄電池”となり、安心は何倍にも広がります。
※V2H(Vehicle to Home):電気自動車(EV)に蓄えた電気を、家庭用の電力として使用できる仕組みのこと。
【AI制御】AI搭載HEMSが、エネルギー生活を全自動で最適化
「省エネ・創エネ・蓄エネ」という3つの要素を最適にコントロールするのが、AI(人工知能)を搭載したHEMS(ヘムス)です。
HEMSは、お住まいの地域の天気予報、ご家庭の電気使用パターン、そして刻々と変動する電力市場の価格などを常に学習し、ご家庭にとって最も経済的で効率の良い充放電スケジュールを自動で作成・実行します。
災害などで停電が発生した際にも、HEMSは瞬時にそれを検知し、蓄電池やEVからの給電へ自動で切り替えるため、特別な操作は一切不要です。
また、ご家庭の大切なエネルギーデータを守るため、通信はすべて暗号化。
外部からの不正アクセスを防ぐなど、サイバーセキュリティ対策にも万全を期しています。
住む人は何も意識することなく、安全で、賢いエネルギー生活を享受できるのです。
スマート・オフ・グリッド・ハウスが「未来の資産」になる理由
スマート・オフ・グリッド・ハウスは、光熱費削減、災害への強さ、そしてエネルギー自給という観点から、将来にわたって評価される高い資産価値を持ちます。
時代の変化に動じない「レジリエンス住宅」としての価値
これからの時代、家の価値は、広さや間取り、立地だけで決まるわけではありません。
「光熱費を抑え、将来のエネルギー価格の変動に強い家」「災害時にも、普段通りの暮らしを守れる家」
こうした「レジリエンス(強靭性)」が、家の価値を測る新しいモノサシになります。
スマート・オフ・グリッド・ハウスは、まさにこの新しいモノサシで測った時に非常に高い評価を受ける住まいです。
将来、もしご自宅を手放すことになったとしても、その時代における「付加価値の高い家」として、資産価値を維持しやすいと言えるでしょう。
地域とつながる「価値を生む家」という未来の可能性
私たちの家づくりは、その先にある未来も見据えています。
将来的には、太陽光で発電して余った電気を、ご近所や地域で直接シェアしあう「P2P(ピアツーピア)電力取引」という新しい仕組みが広がっていく可能性があります。
そうなれば、家はただ住む場所から「新たな価値を生み出し、地域に貢献する場所」へと進化します。
もちろん、P2P電力取引の本格的な実現には、国のルール作りや電力システムの整備など、まだいくつかのステップが必要です。
私たちは、そうした未来の動向も常に見据えながら、お客様にとって最善の家づくりをご提案してまいります。
心地よさと健康を支える、設計の思想
自然の力を活かす「パッシブデザイン」
夏の厳しい日差しは遮り、冬の暖かい陽だまりは家の奥まで取り込む。
エアコンなどの機械に頼りすぎるのではなく、太陽の光や風といった自然のエネルギーを最大限に活用するのが「パッシブデザイン」です。
季節の移ろいを楽しみながら、最小限のエネルギーで快適に暮らす。そんな、人と地球にやさしい知恵が詰まっています。
きれいな空気環境をつくる「正圧」という考え方
どんなに快適な室温でも、空気が汚れていては意味がありません。
私たちは、気圧調整式第一種全熱交換気システム「エクリア(AIR CREAR)」を採用。
室内の気圧を外よりもわずかに高める「正圧」の状態を保つことで、花粉やPM2.5といった汚染物質が家の隙間から侵入することを防ぎます。
目には見えない空気の質にまでこだわること。それが、ご家族の健康を守るための私たちの答えです。
私たちが約束する、未来基準の家
ZEHの先を行くスマート・オフ・グリッド・ハウスが実現するのは、単なる高性能なだけではない、これからの時代にふさわしい豊かで賢い暮らしです。
高性能住宅で実現する5つの価値 | |
![]() |
1. 家族の健康を守る「おいしい空気」の暮らし— きれいな空気と水、正圧の換気システムが花粉やPM2.5をブロック。家中どこでも快適な温度は、ヒートショックのリスクも低減します。 |
![]() |
2. 電気の購入に「頼らない」家計にやさしい暮らし— 「省エネ・創エネ・蓄エネ」とAI制御の連携で、電気の購入を最小限にし、家計の負担を大きく削減します。 |
![]() |
3. 災害に「動じない」家族を守る暮らし— 停電時でも必要な家電を一定時間動かせるバックアップ設計。優れたレジリエンスで、災害からご家族の日常を守ります。 |
![]() |
4. 未来の基準を先取りした「価値が下がりにくい」暮らし— ZEHを超える高い性能が、将来にわたって資産価値を客観的に証明。時を経ても色あせない価値ある家をご提案します。 |
![]() |
5. 高性能とデザインを両立した「心豊かな」暮らし— 高い性能と、ご家族に寄り添う美しいデザインを追求。機能性と心地よさが調和した、心豊かな毎日をお届けします。 |
お家づくりは、未来の暮らしをデザインすることです。
もし、あなたが思い描く未来がこの5つの価値と重なるなら、スマート・オフ・グリッド・ハウスは、きっと最高の選択肢となるはずです。
「私たちの場合は、どんな暮らしができるだろう?」「もっと詳しい話を聞いてみたい」
そう感じていただけたら、ぜひ一歩踏み出してみませんか。
専門のスタッフが、あなたのご家族にぴったりの、未来の家づくりを一緒に考えさせていただきます。