ブログ
TRETTIO ~トレッティオ~
子育てしやすい家。自分らしく暮らせる家。
だから、毎日が楽しい。
そろそろマイホームと思っている方も、まだ早いかなと思っている方も、
30歳からの家づくり、考えてみませんか?
子育てしやすい家がいいけど、インテリアにもこだわりたい。
そんな思いに応える家が “ TRETTIO(トレッティオ) ” です。
TRETTIOとは、スウェーデンの言葉で” 30 “という意味。
子育て世代と呼ばれる30歳からの家づくりを応援し、子育て世代が抱える”時間・ お金・ センス“の3つの問題をソリューションする為に生まれた商品化住宅です。
価格・間取り・カラーバリエーションを規格化することで住宅の仕上がりが想像しやすくなり、家づくりに悩み迷う時間が短縮。
インテリアや外構 (庭、ガーデンエクステリア) を考える余裕が生まれます。
また、施工に伴う様々な業務工程を効率化していくことで品質の均一化を実現し、建物価格への反映を図っています。
子育て世代が抱える3つの問題を、楽しく学んで”簡単に”、素敵に選んで”センス良く”。
TRETTIO はルールという知恵を使ってつくる、30歳からの家づくりです。
未来基準
Future Standard
未来の住宅性能基準
 | 
![]()  | 
| 
 01 
キャラメルの箱/耐震(6面体の⼀体化によるモノコック構造) 
 SW工法は、壁・床・天井が⼀体化した箱型を構成するモノコック構造。地震や台風などの外力が接合部などに集中しにくく、建物全体に分散するため、ひずみやくるいに強さを発揮します。  | 
 02 
魔法瓶/省エネ(夏涼しく、冬暖かい省エネの家) 
 高断熱材・硬質ウレタンフォームで建物全体を包み込み、気密施工することで、魔法瓶のように保温性にすぐれた高気密・高断熱の住まいを実現。外気の影響を受けにくいため一年中快適な室内温度を保ちやすく、冷暖房のコストも抑えます。  | 
| 
 03 
ヒートショック/健康(温度差少なくヒートショックも安心) 
 すぐれた保温性能と冷暖房の併用によって室内温度を効率よくコントロール。上下温度差・部屋間温度差の少ない快適な居住環境をつくることで、高齢者の家庭内死亡事故の原因につながるヒートショックの防止にも役立ちます。  | 
 04 
カビ/快適(結露を抑え、健康な住まいが長持ち) 
 高気密・高断熱の居住環境が、カビやダニの繁殖につながるイヤな結露を抑えます。また、通気層構造と湿気に強い断熱材・硬質ウレタンフォームの使用で、壁の内部に発生する結露を抑え、構造材の腐食を防ぎ、住まいの耐久性を高めます。  | 
| 
 05 
アレルギー/空気(計画換気でいつもきれいな空気) 
 高い気密性能(C値=1.0)にこだわり、第一種全熱交換型換気システムを採用することで快適な室温はそのままに、カビや結露の原因となる空気のよどみを解消。PM2.5に対応できる高性能フィルターも装備可能で、健康的できれいな空気を保つことができます。  | 
 06 
騒音/環境(気になる騒音や生活音をシャットアウト) 
 高気密施工と複層ガラス仕様の断熱サッシにより、すぐれた遮音性能を発揮。外からの気になる騒音を低減するとともに室内から外への音漏れも抑え、ストレスの少ない静かな室内環境を実現します。  | 
未来のライフステージ基準
 | 
![]()  | 




未来へ伝えるデザイン基準
今もなお愛され続けている北欧デザインを背景としたTRETTIO
北欧のインテリアデザインは、長く厳しい冬のため、一年の大半を家の中で過ごす人々のライフスタイルから生まれました。
これらのインテリアは生活に馴染むよう、装飾をできるだけ抑えた飽きのこないシンプルなデザインと、
長く愛用できる抜群の耐久性を備え、機能的かつ実用的に設計されたのです。
多くのプロダクトは1950年から1960年の間にデザインが完成されました。
今もなお愛され続ける、北欧デザイン。
TRETTIOは、北欧の文化や思想を受け継いだプロダクトを基本とした、普遍的なデザインを提案しています。
 
Ant chair(アントチェア)■ デザイナー 発売年 : 1952年  | 
 
PH5 (ピーエイチファイブ)■ デザイナー 発売年 : 1958年  | 
 
Marimekko(マリメッコ)■ ブランド 創業年 : 1951年  | 
未来へ伝えるインテリア基準
北欧デザインの背景となる、スタイルバリエーション
「自分らしく、こだわりのデザインで暮らしたい !!」
TRETTIOはそんな願いをかなえるために、自然素材の色調や質感を活かし、
シンプルで美しい北欧デザインをベースにしたインテリアスタイルをご用意しました。
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| ※タイプにより選択できるスタイルが異なります。 | ||
「未来の家の買い方基準」
まったく新しい未来の家の買い方
一般的な家の買い方とは、それぞれの敷地に対して、それぞれの図面を引くことから始まります。
出来上がった図面に対し、常に価格は後からついてくることが、一般的な家の買い方と言えます。
その結果、予想外の予算オーバーなんてことも。
TRETTIOは、あらかじめ決められたスタイルと間取り、そして性能と標準仕様が決まっています。
さらに、これらに対する価格が明確で好きなモノを好きなぶんだけ選んでいく。
まったく新しい未来の家の買い方なのです。
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| ※諸経費・付帯工事費・現場経費は別途発生します。 | |||
素敵に選んでセンス良く
TRETTIOの選べる3つのスタイル
暮らし方に合わせて選べる楽しみを
![]()  | 
![]() TRETTIO ALKU(トレッティオ・アルク)は、”30歳からの家づくり”を追求した、商品化住宅です。 子育てしやすい家がいいけど、インテリアにもこだわりたい。 そんな新世代のマイホームへの想いを具体的に表現した、シンプルで、飽きのこないスタンダードタイプのスタイルです。 ALKU(アルク)は、フィンランド語で”はじまり”という意味。  | 
![]()  | 
![]() TRETTIO GRAD(トレッティオ・グラード)は、北欧のシンプルなデザインと暮らし方をベースにした「子育てしやすい家」「自分らしく暮らせる家」というコンセプトはそのままに、自然に寄り添い、時の流れに美しさをプラスする「和」のテイストを融合させた新しい商品化住宅です。 GRAD (グラード)は、スウェーデンの言葉で「うれしい・幸せ」という意味。  | 
![]()  | 
 
――2F―― TRETTIO VALO(トレッティオ・バロ)は、暮らしの質の向上を基本とし、よりシンプルで豊かな空間を創造することが可能です。  | 
![]()  | 
 ――平屋―― 玄関の扉を開けて真っすぐに伸びる土間の通路。この通路が、家族が集まるLDK と個々のスペースを分けています。  | 
TRETTIOの選べる間取り
実物件を見られることが安心
| 
 
 床面積 / 1F 54.66㎡(16.54坪) 2F 46.38㎡(14.03坪)  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| 
 こちらはプランの代表例になります。  | 
|
| 
 
 床面積 / 1F 59.62㎡(18.04坪) 2F 51.34㎡(15.53坪)  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| 
 こちらはプランの代表例になります。  | 
|
| 
 
 床面積 / 1F 50.51㎡(15.28坪) 2F 45.53㎡(13.77坪)  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
| 
 こちらはプランの代表例になります。  | 
|
TRETTIOの標準仕様
生活を彩る高性能な部材
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
楽しく学んで簡単に!
TRETTIO のステップ
比べて選んで決めていく家づくり
TRETTIOの家づくりはご自身の暮らしにあったプランを見つけて選ぶところから始まります。
あらかじめ用意されている間取りを選ぶことで時間を有効に使え、その分こだわりたい部分に時間をかけてじっくり話し合えます。
理想の家づくりにより一層近づくための快適なシステムです。
建築に必要な費用が分かるので、間取りを決めてから価格や広さなど希望に合った土地を選びやすいのも魅力です。
TRETTIOは費用に関しての不安や疑問がない、安心の家づくりプランです。
「好きな間取りを選ぶ→好みの生活アイテムを選ぶ→価格を出してみる」。
ご希望ご予算に合わせた家づくりを、楽しく学んで簡単に!
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
TRETTIO のインテリアコーディネート
普遍的価値を生む、北欧プロダクト
3つのインテリアスタイルに合わせ、家具・ファブリックのコーディネートパックをご用意しました。
インテリアコーディネーターによる確かな目で選び抜かれた、長く愛用でき、家と共に経年変化を楽しむことのできる家具です。
家づくりと一緒にお楽しみください。
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
        
      


















































